鮭の稚魚放流参加者募集!!

市民協働サポートセンターまんまる

2010年02月26日 19:43


↑クリックしてね。
日にち●平成22年3月20日(土)
時 間●14:00~15:00


一昨年よりNPO法人新潟水辺の会とNPO法人長野県水辺環境保全研究会
を中心に、長野県内の犀川・千曲川でサケの稚魚放流を行っています。 
昔のように信州へサケが帰れる信濃川(千曲川)に戻そうと、サケの遡上が
できる川づくり事業として、2万尾のサケ放魚の試験放流を3月20日に行います。
 小学生の野外学習の意味でも貴重な体験となると思いますので、大勢の皆
様のご参加をお待ちしております。
※その後シンポジウムを開催します。(どちらか一方の参加も可)

■場所:長野市安茂里地籍犀川コムラサキの森(長野市安茂里)
■対象:長野市内在住の児童、園児(保護者同伴でお願いします。)高学年の児童は、大人同伴でグループ参加可■持物:長靴とバケツ


15:30~■千曲川の河川環境シンポジウム~大河・千曲川に、鮎や鮭の道を拓く~
■会場:長野バスターミナル会館 芙蓉・寿の間(長野市岡田178-2 TEL:026-228-1156)
●15:30~ 開会挨拶 ●15:50~ パネルディスカッション
【パネリスト】
 平林 公男氏(信州大学環境科学科程教授 長野県内水面漁場管理委員)
 茅野 實氏(長野県環境保全協会 会長)
 伊東 芳治氏(高水漁業協同組合 組合長)
 柳沢 京子氏(切り絵作家)
 大熊 孝氏(NPO法人 新潟水辺の会 代表)
【コーディネーター】
 石月 升氏(NPO法人 新潟水辺の会 副代表)
■お申込み・お問合せ先:
NPO法人長野県水辺環境保全研究会(〒380-0803 長野市三輪5-41-23)
TEL:026-238-6680(いない場合はFAXでご連絡ください。)
FAX:026-238-6686  Email:nagano-mizube@etude.ocn.ne.jp

関連記事