長野・門前暮らしのすすめ 演劇企画
「あなざ事情団」 長野公演 『三人姉妹』のお知らせ
―観て、創る。創って、みる。―
観客参加型レクリエーション演劇+演劇創作ワークショップ
あなざ事情団は、わたなべなおこさんと、倉品淳子さん、
松田弘子が劇団の枠を超えて結成したユニットです。
あなざ事情団が七人のキャストを二人で演じる「三人姉妹」
わたなべなおこが独自に編み出した観客参加型
「レクリエーション演劇」の手法を存分に生かし、
日本の演劇界をリードする山の手事情社・青年団で
活躍中の役者、倉品淳子さんと松田弘子さんの「技」と
「魅力」を余すところなく堪能していただける舞台です。
1.5m×1.5mのおどろくほど小さな舞台を囲み、眼前に繰り広
げられる熱い戦いを観つつも、いつしか出演者のひとりになっ
ている、という新感覚演劇。
演劇創作ワークショップで、参加者が創る「三人姉妹」は、
あなざ事情団の三人姉妹がどのように創られたのか、観客参加型
演劇の創作プロセスを体験します。年齢・性別・経験を問わず、
どなたでも楽しめます。
善光寺の東の丘にそびえる昭和モダンな「蔵春閣」を会場に、
「観ること」と「創ること」と「暮らすこと」。無関係に見える
これらのことを繋いでいくプロジェクトが長野門前暮らしのすすめ
の演劇企画です。
【原作・原案】 アントン・チェーホフ
【演出・構成・ワークショップ講師】 わたなべ なおこ(あなざーわーくす)
【出演】 倉品 淳子(山の手事情社)、松田 弘子(青年団)
【日時】
2010年4月3日(土)19:00~三人姉妹
2010年4月4日(日)13:00~ワークショップ/16:00~三人姉妹
【会場】 長野市城山公民館別館 [旧蔵春閣]
長野県信濃美術館から徒歩1分 長野市大字長野東之門町2462
【交通】
バス:JR長野駅前バス乗り場 @から、11・16・17の川中島バス→
「善光寺北」下車 バス進行方向の城山公園奥(所要時間約15分)
電車:長野駅より長野電鉄「善光寺下」下車徒歩8分
自動車:上信越自動車道長野I.Cから善光寺方面へ約30分
【料金】
(1)観劇:全席自由(各日60席限定)一般 2,000円/高校生以下1,000円
(2)演劇創作ワークショップ:1,000円(定員30名)
(3)観劇 + ワークショップ:一般2,500円/高校生以下1,500円
※開場は開演の30分前です。
※託児をご希望の方はお問い合せ下さい。
【予約・問合せ】ナノグラフィカ[tel/fax] 026-232-1532
関連記事