長野市による対応について

市民協働サポートセンターまんまる

2011年03月15日 12:36

【長野市】「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震への長野市の対応について」(転載)


震災に遭われた皆様方には心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をご祈念申し上げます。
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及び、12日に発生した長野県北部の地震への長野市の対応についてお知らせします。

長野市の被害状況について

平成23年3月12日13時現在、「東北地方太平洋沖地震」及び、12日未明に発生した新潟中越地方を震源とした「長野県北部の地震」による長野市内における建物・道路等への大きな被害はありません。

1 救援金、救援物資、災害ボランティア

(1)救援金について
  現金受付 
  ・期日 3月17日から9月30日まで
  ・場所 市役所第一庁舎・第二庁舎受付、総務部庶務課(第一庁舎4階)及び各支所
  ・時間 8時30分から17時まで

  口座受付については準備中

(2)救援物資について
  ・日時 3月17日(木) 9時から17時まで
 ・場所 長野運動公園陸上競技場前駐車場
  ・受入物品 毛布・タオル(新品に限る)
         紙おむつ(大人用・子ども用)
         トイレットペーパー
         生理用品
         水(ペットボトル)
         粉ミルク
         
         以上、全て未開封の物に限る。

(3)災害ボランティアについて
  長野市社会福祉協議会(ふれあい福祉センター1階 長野市ボランティアセンターTEL:227-3707)でボランティア登録のみ受け付けております。(被災地の受け入れ体制が整い次第、順次、派遣してまいります。)

2 東北地方太平洋沖地震の被災地支援状況

・11日夜、長野市消防局(6隊、24人)が出動し、12日から宮城県七ヶ浜町及び多賀城市で行方不明者の捜索活動を開始。

・13日早朝、第2次(6隊、23人)が、宮城県七ヶ浜町、多賀城市及び塩釜市で行方不明者の捜索活動を開始。

・15日から第3次(6隊、23人)が、宮城県七ヶ浜町、多賀城市及び塩釜市で行方不明者の捜索活動を開始。

・13日早朝、上下水道局職員6人と給水車2台が出動し、岩手県山田町で給水活動を開始。

3 新潟県中越地方を震源とする地震(3月12日)への対応

(1) 被害情報
 ・負傷者1名

(2) その他の対応
 ・上下水道局職員4人と給水車2台を派遣。
 ・応急危険度判定のため、建設部職員4名を派遣。


<連絡先>
危機管理防災課
〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
電話:026-224-5006
FAX:026-224-5109
kikibousai@city.nagano.nagano.jp

関連記事