介護予防いきいき地域づくりサロン
介護予防いきいき地域づくりサロン
高齢者向け料理実習・レシピ作り
バランス色の研修
高齢者社会の中で、長野市でも高齢者の独り暮らしが増えています。
低栄養・転倒・認知症など、高齢者が自立した生活を送るには様々なハードルが・・・。
行政・病院等で働いていた専門職の有志が集まり、高齢者が安心して自立した生活ができるよう
介護予防研究をしていこうと立ち上がったのが「介護予防いきいき地域づくりサロン」です。
今年度ながのまちづくり活動支援事業にも選ばれています。
本日、「介護予防研究会」が初めて開催されました\(^o^)/
集まったのは会員8名と地域住民4名の合わせて12名。
管理栄養士でメンバーの堂原映子さんから、「健康を保つためのバランス食」についての
話がありました。
まずは“おいしい”と思って食べられる環境づくりを!とアドバイス。
後半は料理実習も兼ねた食事会が行われました。
メンバーが用意したお弁当でランチをしながら、その味を品評し合いました。
【メニュー】
〇浸し豆の炊き込みご飯
〇豚肉の揚げ物
〇天ぷら(よもぎ・ふき)
〇こごみの胡麻和え
〇季節野菜の煮物
〇アスパラ・きゅうりのぬか漬
〇味噌汁
〇メロン
〇巨峰のゼリー
おみやげ
〇おやき(野沢菜・おから)
参加者アンケートを実施。
それぞれの意見を今後の研究に生かしていきたいとのこと。
「薄味で美味しい」「みんなで集まって食べられるのが嬉しい」など、
料理の味はもちろんのこと、研究会開催への満足度も上々でした!
会場になったのは、長野市東和田にあるアパートの一室。
一室といっても、通常二部屋で使用していた部屋を一部屋に改装。
今後の活動拠点にしていきたいとのことでした。
介護予防いきいき地域づくりサロン
関連記事