---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年04月17日

耳より情報

本日は、長野市市民公益活動センターに届いた耳より情報をご紹介させていただきます。
ぜひ、今後も様々な情報を当センターまでお寄せください!

【住まい・まちづくり活動推進協議会】
①「まちを読み、描く~まちの個性★のつかみ方~」の記録冊子無料のお知らせ
昨年の12月に様々な立場・視点から「住まい」や「まち」について考えるシンポジウムが行われました。
そのシンポジウムの記録冊子を無料でお配りします。

②「協働の住まい・まちづくり~想いが重なる住まい・まちの実現に向けて~」開催のお知らせ
今回の研修のテーマは「協働の住まい・まちづくり」です。
協働の住まい・まちづくりは、NPO・行政・企業の3つのセクターの人たちが、それぞれの日々のひとコマ(モノ、コト、情報)を、共有することが大切です。
研修会では、そのような日々のひとコマを共有する場として、本郷のまちを歩きながら、参加者ひとりひとりが見つけた資源をあわせて一つのマップを作り上げるワークショップを行います。
※締め切り間近となりました。お早めにお申し込みください。
[日    時]平成20年4月22日(火)13:30~19:00
[場    所]旅館 鳳明館 本館(東京都文京区本郷5-10-5)
        Tel.03-3811-1187
[プログラム]
  13:30~14:00 コーディネーターからのレクチャー
 <ワークショップ>
 14:00~15:00 まちの資源を見つけにまちへ
 15:00~16:00 各グループでまちの資源マップ作り
 16:00~17:00 作成したマップのプレゼンテーション
 <交流会>
 17:30~19:00 交流会(同会場)
★コーディネーター
  荻原なつ子さん
  〈立教大学社会学部准教授、(特)日本NPOセンター常務理事〉
★ファシリテーター
  坂本憲治さん
  〈(特)市民社会創造ファンド プログラムオフィサー〉      
  杉崎和久さん
  〈(財)練馬区都市整備公社練馬まちづくりセンター専門研究員、(特)まちしゅう理事)
[定   員]40名
[参 加 費]3,000円(交流会費込み!)
[申込方法]ホームページより申込書をダウンロードの上、FAXまたはホームページの申込フォームにて
[申込締切]平成20年4月17日(木)※イベントの性質上、事前お申込みが必要となります。
[申込・問い合わせ]
 住まい・まちづくり活動推進協議会 事務局 担当:山田
 (財)ハウジングアンドコミュニティ財団内
 Tel.03-3586-4869 Fax.03-3586-3823 E-mail. office@aihc.jp
 http://www.aihc.jp/kenshu/20080422/index.html


同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
フリーペーパー「びゅーはん」配布開始
まめってぇ鬼無里からお知らせ
「ボランティアのつどい」参加団体募集
Mam's Style 情報誌no6 発行!
オリジナル忍者Tシャツでつながろう!
ながの忍者をふやそう大作戦 設立 
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【長野県からのお知らせ】 (2015-10-02 14:33)
 フリーペーパー「びゅーはん」配布開始 (2015-04-08 15:55)
 まめってぇ鬼無里からお知らせ (2015-04-07 18:57)
 長野市の子育て応援団交流会のお知らせ (2015-01-11 10:00)
 「ボランティアのつどい」参加団体募集 (2015-01-09 14:04)
 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展作品募集! (2014-12-13 18:48)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:15 │耳より情報