2015年11月19日
ソーシャル・ビジネスのいろは ~あなたの“なりわい”で地域が変わる~
<協働企画>日本政策金融公庫×長野県NPOセンター主催
ソーシャル・ビジネスのいろは
~あなたの“なりわい”で地域が変わる~
ソーシャルビジネスについて考えているNPO法人や中小企業の方々を対象とした企画です。
当センターの山室による講演会の他に長野県NPOセンター、日本政策金融公庫との個別相談会も開催されます。興味のある方は是非お申込み下さい(^_^)/
お申込み方法等詳しくはチラシをご覧ください。
【日時】平成28年1月15日(金)13:30~16:30
【会場】もんぜんぷら座3階304会議室
【参加費】無料
【定員】30名


ソーシャル・ビジネスのいろは
~あなたの“なりわい”で地域が変わる~
ソーシャルビジネスについて考えているNPO法人や中小企業の方々を対象とした企画です。
当センターの山室による講演会の他に長野県NPOセンター、日本政策金融公庫との個別相談会も開催されます。興味のある方は是非お申込み下さい(^_^)/
お申込み方法等詳しくはチラシをご覧ください。
【日時】平成28年1月15日(金)13:30~16:30
【会場】もんぜんぷら座3階304会議室
【参加費】無料
【定員】30名
2015年10月11日
成年後見人って何する人?
成年後見人って何する人?
成年後見人制度についての講演会のお知らせです。成年後見制度に関して詳しく知りたい方は参加されてみてはいかがでしょうか?
※参加無料ですが、事前申し込みが必要です。
【開催日】
平成27年11月1日(日)
午後1時30分~4時
【会場】
長野市大豆島市民総合センター
【お問い合わせ・お申込み先】
市民後見ネットワークながの
電話 090-2631-9377
090-7210-3365
FAX 026-278-6892
詳しくはチラシをご覧ください。


成年後見人制度についての講演会のお知らせです。成年後見制度に関して詳しく知りたい方は参加されてみてはいかがでしょうか?
※参加無料ですが、事前申し込みが必要です。
【開催日】
平成27年11月1日(日)
午後1時30分~4時
【会場】
長野市大豆島市民総合センター
【お問い合わせ・お申込み先】
市民後見ネットワークながの
電話 090-2631-9377
090-7210-3365
FAX 026-278-6892
詳しくはチラシをご覧ください。
2015年08月18日
第6回 信州アディクションセミナー 私たちが見つけた解決法
第6回 信州アディクションセミナー 私たちが見つけた解決法
依存症や心の問題について考える「第6回 信州アディクションセミナー」のお知らせです。
詳しくはチラシをご覧ください。
【お問い合わせ】 信州アディクションセミナー実行委員会 事務局
TEL 090-2432-6420
MAIL sas.nagano@gmail.com
BLOG http://sasnagano2015.naganoblog.jp/
依存症や心の問題について考える「第6回 信州アディクションセミナー」のお知らせです。
詳しくはチラシをご覧ください。
【お問い合わせ】 信州アディクションセミナー実行委員会 事務局
TEL 090-2432-6420
MAIL sas.nagano@gmail.com
BLOG http://sasnagano2015.naganoblog.jp/

2015年06月22日
男女共同参画月間講演会 強さは優しさ ~柔道から学んだこと~
男女共同参画月間講演会 強さは優しさ ~柔道から学んだこと~
男女共同参画月間講演会の講師としてソウル五輪女子柔道銅メダリストの山口香さんがいらっしゃいます。是非ご参加ください。
と き:7 月 19 日(日)13:00開場 13:30開演
会 場:勤労者女性会館しなのき ホール(大字鶴賀西鶴賀町1481-1)
定 員:300人(先着順) / 対 象:市内在住・在勤の人
参加費:無料
申込み:6月5日(金)~7月13日(月)に
直接または電話(237-8303)で、
男女共同参画センターへ
※ 聴覚または言語に障がいをお持ちの人は、
必要事項(住所・氏名・連絡先)を記入の上、
FAX(237-8304)での申し込みも
可能です。
※ 託児(先着15人・無料)を希望する人は、
事前予約が必要です。
※ 要約筆記を実施します。
お問い合わせ: 長野市男女共同参画センター
(勤労者女性会館しなのき2階)
TEL 237-8303
男女共同参画月間講演会の講師としてソウル五輪女子柔道銅メダリストの山口香さんがいらっしゃいます。是非ご参加ください。
と き:7 月 19 日(日)13:00開場 13:30開演
会 場:勤労者女性会館しなのき ホール(大字鶴賀西鶴賀町1481-1)
定 員:300人(先着順) / 対 象:市内在住・在勤の人
参加費:無料
申込み:6月5日(金)~7月13日(月)に
直接または電話(237-8303)で、
男女共同参画センターへ
※ 聴覚または言語に障がいをお持ちの人は、
必要事項(住所・氏名・連絡先)を記入の上、
FAX(237-8304)での申し込みも
可能です。
※ 託児(先着15人・無料)を希望する人は、
事前予約が必要です。
※ 要約筆記を実施します。
お問い合わせ: 長野市男女共同参画センター
(勤労者女性会館しなのき2階)
TEL 237-8303
2015年06月13日
家庭でできる生ごみ堆肥~講演会~参加者募集
家庭でできる生ごみ堆肥
~生ごみ減量アドバイザー養成講座・公開講演会~
土を肥やし、野菜や花の育ちをよくするのにかかせないのが堆肥。
私たちのくらしでは、家庭から出る生ごみや野菜くず、落葉など有機物がたくさんあります。
工夫と智恵で、これらを使って作物を元気にする堆肥ができます。
あなたも、生ごみを生かしておいしい野菜やきれいな花を作ってみませんか!!
《日時》 6月19日(金) 10:00~12:00
《場所》 長野市ふれあい福祉センター 5階ホール
《講師》 藤原俊六郎氏(明治大学 黒川農場 特任教授)
《内容》 生ごみの特性、生ごみ堆肥化のメリット、生ごみの利用方法、生ごみを使った地域循環
◆定員25名【先着順】
◆参加費 500円(資料代)
◆申込み先
NPO法人 みどりの市民事務局
電話・fax 026-235-5113
メール midori@midori-c.com
URL http://midori-c.com/
~生ごみ減量アドバイザー養成講座・公開講演会~
土を肥やし、野菜や花の育ちをよくするのにかかせないのが堆肥。
私たちのくらしでは、家庭から出る生ごみや野菜くず、落葉など有機物がたくさんあります。
工夫と智恵で、これらを使って作物を元気にする堆肥ができます。
あなたも、生ごみを生かしておいしい野菜やきれいな花を作ってみませんか!!
《日時》 6月19日(金) 10:00~12:00
《場所》 長野市ふれあい福祉センター 5階ホール
《講師》 藤原俊六郎氏(明治大学 黒川農場 特任教授)
《内容》 生ごみの特性、生ごみ堆肥化のメリット、生ごみの利用方法、生ごみを使った地域循環
◆定員25名【先着順】
◆参加費 500円(資料代)
◆申込み先
NPO法人 みどりの市民事務局
電話・fax 026-235-5113
メール midori@midori-c.com
URL http://midori-c.com/
2015年05月25日
NPO法人ポプラの会 研修会 講演「今の自分から一歩踏み出すために」
NPO法人ポプラの会 研修会 講演「今の自分から一歩踏み出すために」
NPO法人ポプラの会様(長野市を中心とした精神障がい当事者会)の研修会として、ベテラン精神保健福祉士の方のご講演があります。
精神障がいなどの生きづらさ・生活しづらさがあっても踏み出してみたい、そんな今の気持ちを後押ししてくれる力や勇気がもらえるような研修会です。自分の夢や理想、願いを実現させてみたいと思っている方々もご参加ください。
【日時】 平成27年6月6日(土)
【場所】 長野市生涯学習センター(トイーゴ)4階 第一学習室
【時間】 15:00~16:30
【演題】 「今の自分から一歩踏み出すために」
【講師】 夏目宏明氏
社会福祉法人 ウエルフェアコスモス
地域密着型介護老人福祉施設 コスモス苑 施設長
長野県精神保健福祉士協会 福会長
【参加費】 無料
【申込み】 不要
【問い合わせ】 NPO法人ポプラの会
長野市若里7-1-7社会福祉総合センター2階
電話:026-228-3344
FAX:026-224-3777
担当:大堀・早川
NPO法人ポプラの会様(長野市を中心とした精神障がい当事者会)の研修会として、ベテラン精神保健福祉士の方のご講演があります。
精神障がいなどの生きづらさ・生活しづらさがあっても踏み出してみたい、そんな今の気持ちを後押ししてくれる力や勇気がもらえるような研修会です。自分の夢や理想、願いを実現させてみたいと思っている方々もご参加ください。
【日時】 平成27年6月6日(土)
【場所】 長野市生涯学習センター(トイーゴ)4階 第一学習室
【時間】 15:00~16:30
【演題】 「今の自分から一歩踏み出すために」
【講師】 夏目宏明氏
社会福祉法人 ウエルフェアコスモス
地域密着型介護老人福祉施設 コスモス苑 施設長
長野県精神保健福祉士協会 福会長
【参加費】 無料
【申込み】 不要
【問い合わせ】 NPO法人ポプラの会
長野市若里7-1-7社会福祉総合センター2階
電話:026-228-3344
FAX:026-224-3777
担当:大堀・早川
2015年02月23日
ESDユネスコ世界会議報告会in 長野
◇◆◇ 「ESDユネスコ世界会議報告会in 長野
~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~」 ◇◆◇
今年は、国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)の最終年にあたります。
岡山及び愛知・名古屋においてESDユネスコ世界会議が開催されました。
その成果とDESDの次のステップとして何が地域に求められているのかまた、
地域の持続可能性を高めるためには、地域はどうあるべきかを考えることを目的として、
環境省中部地方環境事務所の主催で「ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 」が
下記の通り開催されます。
記
◇とき 3月7日(土)13:30~16:00
◇ところ 長野市生涯学習センター3階第1学習室
◇名称:ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 ~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~
◇参加費無料、事前申し込み制
◇内容:
(1)ESDユネスコ世界会議の報告
「ESD世界会議等野成果を踏まえた今後のESDの展開」
国立大学法人 金沢大学 環境保全センター長 鈴木克徳 教授
(2)地域における取組
事例報告(30)14:30~15:00
●環境省持続可能な地域作りを担う人材育成事業について
・人材育成事業について 松本市立会田中学校での授業作りを通じて
松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科 中澤朋代 准教授
●地域におけるこどもの環境学習の支援の仕組み作り
国立大学法人信州大学教育学部 渡辺隆一 特任教授
◇申込はみどりの市民まで
midori@midori-c.com 又は026-235-5113までご連絡下さい。

~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~」 ◇◆◇
今年は、国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)の最終年にあたります。
岡山及び愛知・名古屋においてESDユネスコ世界会議が開催されました。
その成果とDESDの次のステップとして何が地域に求められているのかまた、
地域の持続可能性を高めるためには、地域はどうあるべきかを考えることを目的として、
環境省中部地方環境事務所の主催で「ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 」が
下記の通り開催されます。
記
◇とき 3月7日(土)13:30~16:00
◇ところ 長野市生涯学習センター3階第1学習室
◇名称:ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 ~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~
◇参加費無料、事前申し込み制
◇内容:
(1)ESDユネスコ世界会議の報告
「ESD世界会議等野成果を踏まえた今後のESDの展開」
国立大学法人 金沢大学 環境保全センター長 鈴木克徳 教授
(2)地域における取組
事例報告(30)14:30~15:00
●環境省持続可能な地域作りを担う人材育成事業について
・人材育成事業について 松本市立会田中学校での授業作りを通じて
松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科 中澤朋代 准教授
●地域におけるこどもの環境学習の支援の仕組み作り
国立大学法人信州大学教育学部 渡辺隆一 特任教授
◇申込はみどりの市民まで
midori@midori-c.com 又は026-235-5113までご連絡下さい。

2015年02月13日
ペップトーク講演会
子供を心から応援する言葉がけを磨きましょう。
ペップトーク講演会
日 時 : 平成27年2月22日(日) 13:30~14:40
場 所 : もんぜんぷら座 会議室303
参加費 : 500円
※同時開催 コンディショニング体験会(体幹を整える整えるトレーニング)
15:10~15:50 もんぜんぷら座BOX1(参加費500円)
参加申し込み・お問合せ
080-2001-6745
info@shinshu-karada.com
NOP法人 信州からだのきほん楽習会
ペップトーク講演会
日 時 : 平成27年2月22日(日) 13:30~14:40
場 所 : もんぜんぷら座 会議室303
参加費 : 500円
※同時開催 コンディショニング体験会(体幹を整える整えるトレーニング)
15:10~15:50 もんぜんぷら座BOX1(参加費500円)
参加申し込み・お問合せ
080-2001-6745
info@shinshu-karada.com
NOP法人 信州からだのきほん楽習会
2014年11月12日
これからの地域づくりと人材発掘 シンポジウム
これからの地域づくりと人材発掘 シンポジウム
~地域のためにもうひとふんばり~
「住み慣れた地域で可能な限り支え合って生きる」
少子高齢社会を迎え、医療機関や介護施設だけに頼るのではなく、
健康寿命を伸ばし、住み慣れた地域の中で安心して楽しく暮らすことは多くの方の願いです。
そのことを実感するために、地域住民とりわけ元気高齢社会の社会参加と踏ん張りが必要です。
自らが担い手になる。また、担い手を発掘して地域に必要な仕事をする。発見する。
具体的な実践もご報告いただき、ご一緒に地域福祉とこれからの暮らしを考えてみませんか?
日時 11月15日(土) 13:00~16:30
会場 長野市生涯学習センター大学習室1
長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST 4階
講演 「地域づくりと高齢者の社会参加」
講師 飯島 康明 氏
(長野市保健福祉部高齢者福祉課長)
●パネルディスカッション●
コーディネーター
新井 厚美氏(長野県高齢者生活協同組合専務理事)
パネリスト 廣瀬 唱一 氏(労協ながの)
山室 秀俊氏(市民協働サポートセンター)
根本 健一氏(NPOワーカーズコープかがやき)
お問い合わせ
長野県高齢者生活協同組合 北信センター事務局
TEL 026-217-3601
FAX 026-263-2385
~地域のためにもうひとふんばり~
「住み慣れた地域で可能な限り支え合って生きる」
少子高齢社会を迎え、医療機関や介護施設だけに頼るのではなく、
健康寿命を伸ばし、住み慣れた地域の中で安心して楽しく暮らすことは多くの方の願いです。
そのことを実感するために、地域住民とりわけ元気高齢社会の社会参加と踏ん張りが必要です。
自らが担い手になる。また、担い手を発掘して地域に必要な仕事をする。発見する。
具体的な実践もご報告いただき、ご一緒に地域福祉とこれからの暮らしを考えてみませんか?
日時 11月15日(土) 13:00~16:30
会場 長野市生涯学習センター大学習室1
長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST 4階
講演 「地域づくりと高齢者の社会参加」
講師 飯島 康明 氏
(長野市保健福祉部高齢者福祉課長)
●パネルディスカッション●
コーディネーター
新井 厚美氏(長野県高齢者生活協同組合専務理事)
パネリスト 廣瀬 唱一 氏(労協ながの)
山室 秀俊氏(市民協働サポートセンター)
根本 健一氏(NPOワーカーズコープかがやき)
お問い合わせ
長野県高齢者生活協同組合 北信センター事務局
TEL 026-217-3601
FAX 026-263-2385
2014年10月16日
第4回 健康を考える講演会
第4回健康を考える『講演会』
現代の食を考える
日 時 : 11月16日(日)13:30~16:00
会 場 : 勤労者女性会館しなのき多目的ホール
長野市西鶴賀町1481-1
講演者 : 北野 大(きたのまさる)さん≪淑徳大学教授/工学博士≫
中嶋 研二さん≪健康コンサルタント/ホリスティック健康支援研究所 代表≫
入場料 : 前売り券 3,000円(高校生以下1,500円)
当日券4,000円(高校生以下2,000円)
お問い合わせ
健康な未来を考えるSowing.net (ソウイング ネット)
TEL:090-2179-9741(高遠)
FAX:026-227-6919
E-mail:sowing.net@gmail.com
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
現代の食を考える
日 時 : 11月16日(日)13:30~16:00
会 場 : 勤労者女性会館しなのき多目的ホール
長野市西鶴賀町1481-1
講演者 : 北野 大(きたのまさる)さん≪淑徳大学教授/工学博士≫
中嶋 研二さん≪健康コンサルタント/ホリスティック健康支援研究所 代表≫
入場料 : 前売り券 3,000円(高校生以下1,500円)
当日券4,000円(高校生以下2,000円)
お問い合わせ
健康な未来を考えるSowing.net (ソウイング ネット)
TEL:090-2179-9741(高遠)
FAX:026-227-6919
E-mail:sowing.net@gmail.com
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
2014年09月07日
大塚貢先生 講演会
給食を変えたら、生徒たちのイジメやアトピーが解消!
地産地消で郷土の給食を改革
大塚 貢先生講演会
「バランスのとれた米飯給食にした結果」
○キレるこどもがいなくなり、非行がなくなった。
○暴力やいじめがなくなり、不登校がきわめて少ない。
○重度のアトピーやアレルギーの子どもがいなくなった。
○中性脂肪・コレステロールの高い子どもがいなくなった。
日 時 : 9月19日(金)13:30~16:00
場 所 : もんぜんぷら座802会議室(長野市新田町1485-1)
参加費 : 無料
共催/ちょうまの会 NPO法人食育体験教室・コラボ 長野県農村文化協会
お申し込み
電話 090-1505-1539
FAX 026-224-0196
地産地消で郷土の給食を改革
大塚 貢先生講演会
「バランスのとれた米飯給食にした結果」
○キレるこどもがいなくなり、非行がなくなった。
○暴力やいじめがなくなり、不登校がきわめて少ない。
○重度のアトピーやアレルギーの子どもがいなくなった。
○中性脂肪・コレステロールの高い子どもがいなくなった。
日 時 : 9月19日(金)13:30~16:00
場 所 : もんぜんぷら座802会議室(長野市新田町1485-1)
参加費 : 無料
共催/ちょうまの会 NPO法人食育体験教室・コラボ 長野県農村文化協会
お申し込み
電話 090-1505-1539
FAX 026-224-0196
2014年06月21日
欧米人の求めるおもてなし-タイラー・リンチ講演会-
外国人に多言語で食文化を紹介するJapan Nightなどを企画する「食旅nagano」の総会記念講演会(6月18日開催)
「外国人の求めるおもてなし」タイラー・リンチ氏
及び記念パーティに行ってきました。

欧米人はラストサムライなど、戦国時代以降の武士にあこがれてくる。
また芸者や忍者に関心が大。武士道、つまり剣道・柔道・書道・華道・茶道・着物などなど。
創られたものではなく、文化や生活に触れられる体験できるものに心動かされるとのこと。

なんと会場には50人以上が詰めかけました。
今回の企画は食旅naganoの記念企画。
インバウンドを目的としたNINJA Projectとのコラボ企画。
またタイラーリンチ氏は長野県旅館ホテル組合会でUnique Naganoというアプリを開発。今年度NINJA Projectが引き継いでバージョンアップを図っています。
講演会後には近くのイタリアンレストランで交流パーティ。
ユニークな活動をしている方々が詰めかけ、有意義な交流になりました。

特に昨年食旅naganoで講演した信州せいしゅん村の小林氏も出席。
インバウンドについて、熱く語り合いました。
コーディネーター寺澤順子
「外国人の求めるおもてなし」タイラー・リンチ氏
及び記念パーティに行ってきました。

欧米人はラストサムライなど、戦国時代以降の武士にあこがれてくる。
また芸者や忍者に関心が大。武士道、つまり剣道・柔道・書道・華道・茶道・着物などなど。
創られたものではなく、文化や生活に触れられる体験できるものに心動かされるとのこと。

なんと会場には50人以上が詰めかけました。
今回の企画は食旅naganoの記念企画。
インバウンドを目的としたNINJA Projectとのコラボ企画。
またタイラーリンチ氏は長野県旅館ホテル組合会でUnique Naganoというアプリを開発。今年度NINJA Projectが引き継いでバージョンアップを図っています。
講演会後には近くのイタリアンレストランで交流パーティ。
ユニークな活動をしている方々が詰めかけ、有意義な交流になりました。

特に昨年食旅naganoで講演した信州せいしゅん村の小林氏も出席。
インバウンドについて、熱く語り合いました。
コーディネーター寺澤順子
2013年09月24日
伊波敏男氏・当事者 による講演会・シンポジウム
長野県ピアサポートネットワーク主催
伊波敏男氏・当事者 による講演会・シンポジウム
障がいを持っていても、生活のしづらさやき生きづらさを持っていても、日々の暮らしの中で
自分の歩みや成長を感じながら暮らしている私たち。
お互いに支え合える仲間や人との出会いの中で、自分なりのリカバリー(回復の過程)を
大切にしたい。
夢や希望を語り合って、明日への活力を感じられる会になればと思っています。
日時 : 10 月5日(土)13:00~16:30
(受付開始12:30 ~)
場所 : 長野市勤労者女性会館しなのき 3階 ホール
参加費: 無料
《スケジュール》
12:30~ 受付
13:00~14:30 伊波 敏男 氏講演会
『 病み 棄す てのもどり道 のもどり道 ~ 日本のハンセ病問題から学ぶこと 』
14:30~14:45 休憩
14:45~16:30 シンポジウム
『リカバーと私の夢』
17:20 ~ 懇親会
詳しくは下記まで
長野県ピアサポートネットワーク
(NPO法人ポプラの会内)
http://www11.ocn.ne.jp/~poplar/image/synpojiumu20131005.pdf
伊波敏男氏・当事者 による講演会・シンポジウム
障がいを持っていても、生活のしづらさやき生きづらさを持っていても、日々の暮らしの中で
自分の歩みや成長を感じながら暮らしている私たち。
お互いに支え合える仲間や人との出会いの中で、自分なりのリカバリー(回復の過程)を
大切にしたい。
夢や希望を語り合って、明日への活力を感じられる会になればと思っています。
日時 : 10 月5日(土)13:00~16:30
(受付開始12:30 ~)
場所 : 長野市勤労者女性会館しなのき 3階 ホール
参加費: 無料
《スケジュール》
12:30~ 受付
13:00~14:30 伊波 敏男 氏講演会
『 病み 棄す てのもどり道 のもどり道 ~ 日本のハンセ病問題から学ぶこと 』
14:30~14:45 休憩
14:45~16:30 シンポジウム
『リカバーと私の夢』
17:20 ~ 懇親会
詳しくは下記まで
長野県ピアサポートネットワーク
(NPO法人ポプラの会内)
http://www11.ocn.ne.jp/~poplar/image/synpojiumu20131005.pdf
2013年08月28日
元気野菜づくり講演会
元気野菜づくり講演会
~生ごみを使った土づくり~
全国で大人気の「生ごみ先生」が、心も体も元気になる「元気野菜づくり」の
秘話を一挙公開!!
日時: 9月1日(日) 14:00~16:00
会場: 長野市生涯学習センター(TOiGO) 4階
参加費: 500円(入場料)
※ 直接会場にお越しください!
詳しくは下記までお問い合わせください。
NPO法人みどりの市民
TEL:090-4363-8292(担当/かわい)
~生ごみを使った土づくり~
全国で大人気の「生ごみ先生」が、心も体も元気になる「元気野菜づくり」の
秘話を一挙公開!!
日時: 9月1日(日) 14:00~16:00
会場: 長野市生涯学習センター(TOiGO) 4階
参加費: 500円(入場料)
※ 直接会場にお越しください!
詳しくは下記までお問い合わせください。
NPO法人みどりの市民
TEL:090-4363-8292(担当/かわい)
2013年07月21日
育てよう!しなやかな心とコミュニケーション力
講演会 多言語が育てるもの
育てよう!しなやかな心とコミュニケーション力
人は自分で無理と決めつけなければ、何歳からでもどんな言葉でもいくつでも話せるようになります。
多言語の環境では、言葉だけでなく人生を楽しむのに大切なものがたくさん育つのです。
日時: 9月8日(日) 10:30~12:30
会場: 長野市ふれあい福祉センター
講師: 山崎 和美 さん (言語交流研究所・研究員)
詳しくは下記まで
言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
http://www.lexhippo.gr.jp/
育てよう!しなやかな心とコミュニケーション力
人は自分で無理と決めつけなければ、何歳からでもどんな言葉でもいくつでも話せるようになります。
多言語の環境では、言葉だけでなく人生を楽しむのに大切なものがたくさん育つのです。
日時: 9月8日(日) 10:30~12:30
会場: 長野市ふれあい福祉センター
講師: 山崎 和美 さん (言語交流研究所・研究員)
詳しくは下記まで
言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
http://www.lexhippo.gr.jp/
2013年07月06日
子ども達は未来の設計者「大槌中学校の今」
子ども達は未来の設計者
「大槌中学校の今」
震災から2年4か月、教師・保護者・地域・全国からの支援とともに、
子ども達を育み・守り・ともに歩む、大槌中学校校長が伝えたいこと。
日時: 7月8日(月) 18:30~20:00
会場: 長野市ふれあい福祉センター4階会議室
講師: 大槌町立大槌中学校校長 鈴木利典 氏
参加費: 500円※ 学生無料
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野市災害ボランティア委員会
TEL/026-227-3707(長野市ボランティアセンター)
「大槌中学校の今」
震災から2年4か月、教師・保護者・地域・全国からの支援とともに、
子ども達を育み・守り・ともに歩む、大槌中学校校長が伝えたいこと。
日時: 7月8日(月) 18:30~20:00
会場: 長野市ふれあい福祉センター4階会議室
講師: 大槌町立大槌中学校校長 鈴木利典 氏
参加費: 500円※ 学生無料
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野市災害ボランティア委員会
TEL/026-227-3707(長野市ボランティアセンター)
2013年07月06日
ボイスヨガとボイストレーニング
ながのまちづくり活動事業
ゆっきーのボイスヨガ
&規予さんのボイストレーニング
声を出してスッキリ!!
パワーチャージ
日時: 8月24日(土) 13:30~15:30
会場: 勤労者女性会館しなのき 音楽室
参加費: 1500円
定員: 30名
詳しくは下記まで
NPO法人CFM実行委員会
TEL:080-1065-3006
E-mail:cfm2013@yahoo.co.jp
ゆっきーのボイスヨガ
&規予さんのボイストレーニング
声を出してスッキリ!!
パワーチャージ

日時: 8月24日(土) 13:30~15:30
会場: 勤労者女性会館しなのき 音楽室
参加費: 1500円
定員: 30名
詳しくは下記まで
NPO法人CFM実行委員会
TEL:080-1065-3006
E-mail:cfm2013@yahoo.co.jp
2013年07月05日
田中優 講演会
自立できるエネルギーと農・林業の活性化
田中優 講演会
~持続可能な鬼無里の未来~
自分達の使うエネルギーを自給できないだろうか
地域にある山の木、川の流れ、降り注ぐ太陽・・・
田中優さんと一緒に考えてみませんか
日時: 7月7日(日) 14:00~16:00(開場/13:30)
場所: 鬼無里活性化センター 2階ホール
参加費: 無料 (要予約)
講師: 田中 優 氏
詳しくは下記まで
NPO法人まめってぇ鬼無里
http://www.kinasa.net/
田中優 講演会
~持続可能な鬼無里の未来~
自分達の使うエネルギーを自給できないだろうか
地域にある山の木、川の流れ、降り注ぐ太陽・・・
田中優さんと一緒に考えてみませんか
日時: 7月7日(日) 14:00~16:00(開場/13:30)
場所: 鬼無里活性化センター 2階ホール
参加費: 無料 (要予約)
講師: 田中 優 氏
詳しくは下記まで
NPO法人まめってぇ鬼無里
http://www.kinasa.net/
2013年02月09日
矢澤秀成 花を語る講演会
矢澤秀成 花を語る
講演会
NHK「あさイチ」や「趣味の園芸」への出演でお馴染みの育種家・矢澤秀成さん。
現在は、ながの緑育協会の職員として、ながの花と緑そして人を育てる学校校長として、
市内小学校のこどもたちを対象にした「育種寺子屋」や地域の緑育リーダーを養成する
「緑育マイスター養成講座」ほか、多数のイベントを開催しながら長野市の緑育を牽引。
また、茶臼山自然植物園と篠ノ井中央公園の総合プロデューサーとしても活躍中です。
日時: 2月20日(水) 10:00~12:00
(※受付は午前9時30分から)
会場: 篠ノ井中央公園 管理棟
(長野市篠ノ井会716)
講師: 矢澤 秀成 さん ( 育種家 )
定員: 200名(※先着順)
参加費: 無料
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野市緑と花いっぱいの会事務局
(NPO法人CO2バンク推進機構)
TEL:026-285‐5370
FAX:026-254‐6155
講演会
NHK「あさイチ」や「趣味の園芸」への出演でお馴染みの育種家・矢澤秀成さん。
現在は、ながの緑育協会の職員として、ながの花と緑そして人を育てる学校校長として、
市内小学校のこどもたちを対象にした「育種寺子屋」や地域の緑育リーダーを養成する
「緑育マイスター養成講座」ほか、多数のイベントを開催しながら長野市の緑育を牽引。
また、茶臼山自然植物園と篠ノ井中央公園の総合プロデューサーとしても活躍中です。
日時: 2月20日(水) 10:00~12:00
(※受付は午前9時30分から)
会場: 篠ノ井中央公園 管理棟
(長野市篠ノ井会716)
講師: 矢澤 秀成 さん ( 育種家 )
定員: 200名(※先着順)
参加費: 無料
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野市緑と花いっぱいの会事務局
(NPO法人CO2バンク推進機構)
TEL:026-285‐5370
FAX:026-254‐6155
2013年01月13日
健康を考える講演会
【環境=健康】
健康を考える講演会
“子どもと大人の脳をつくる栄養”
健康な未来を考えるSowing.netは、“環境と健康は同じ”という考えのもと、
生活に入り込んだ化学物質が私たちにどう影響しているのか?を毎月開催して
いる交流会を通して勉強しています。
今回、薬学博士である竹内久米司氏を講師にお迎えし、講演会を開催します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
日時: 2月23日(土)13:30~16:00
会場: ノルテながの(吉田公民館)
参加費: 1500円(※前売り/1000円)
定員: 220名
10月に行われた講演会の様子は下記まで↓
http://naganoshimin.naganoblog.jp/e1129982.html
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
健康を考える講演会
“子どもと大人の脳をつくる栄養”
健康な未来を考えるSowing.netは、“環境と健康は同じ”という考えのもと、
生活に入り込んだ化学物質が私たちにどう影響しているのか?を毎月開催して
いる交流会を通して勉強しています。
今回、薬学博士である竹内久米司氏を講師にお迎えし、講演会を開催します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
日時: 2月23日(土)13:30~16:00
会場: ノルテながの(吉田公民館)
参加費: 1500円(※前売り/1000円)
定員: 220名
10月に行われた講演会の様子は下記まで↓
http://naganoshimin.naganoblog.jp/e1129982.html
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
2013年01月09日
グレート☆無茶 講演会「夢」
HAPPY SPOT CLUB PRODUCE
ハピスポひろば
グレート☆無茶 講演会
夢は人の心を動かし、人を成長させます。
信州プロレスリング設立という大きな夢をかなえ、常に新たな挑戦を続けるグレート☆無茶さん。
その経験を踏まえたグレート☆無茶さんのお話は、夢を持つ人たちにそれをかなえるための大きな
力を与えることができるはずだと私たちは考えました。
ぜひご参加ください!
日時: 2月11日(祝)14:00~16:00
開場 13:30
会場: 東部文化ホール
参加費: (前売券)1000円/(当日券)1200円
※ 小学生以下は無料
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/events/523476934349754/
詳しくは下記までお問い合わせください。
HappySpotClub
TEL:070-5363-0824
FAX:026-223-5333
URL:http://happyspotclub.org/
ハピスポひろば
グレート☆無茶 講演会
夢は人の心を動かし、人を成長させます。
信州プロレスリング設立という大きな夢をかなえ、常に新たな挑戦を続けるグレート☆無茶さん。
その経験を踏まえたグレート☆無茶さんのお話は、夢を持つ人たちにそれをかなえるための大きな
力を与えることができるはずだと私たちは考えました。
ぜひご参加ください!
日時: 2月11日(祝)14:00~16:00
開場 13:30
会場: 東部文化ホール
参加費: (前売券)1000円/(当日券)1200円
※ 小学生以下は無料
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/events/523476934349754/
詳しくは下記までお問い合わせください。
HappySpotClub
TEL:070-5363-0824
FAX:026-223-5333
URL:http://happyspotclub.org/
タグ :ハピスポひろば
2012年10月30日
田中優講演会「エネルギーの森」
田中優講演会
「エネルギーの森」
~これからの自然エネルギーと地産地消~
自然エネルギーの可能性の宝庫・長野県。
これからの長野県と日本のエネルギー、ライフスタイルのありかたを学び考えていくために、
環境活動家:田中優氏のお話を皆で聞いてみませんか?
日時: 11月16日(金)19:00~21:00
<※ 開場/18:30>
会場: 勤労者女性会館しなのき
<※ 会場に駐車場はありませんので近隣のパーキングをご利用ください。>
参加費: 前売り500円/当日700円
託児有ります!お子様連れでも大丈夫!
詳しくは下記まで
原発に頼らない未来を創ろうプロジェクト
TEL/FAX:026-232-1560(田澤)
「エネルギーの森」
~これからの自然エネルギーと地産地消~
自然エネルギーの可能性の宝庫・長野県。
これからの長野県と日本のエネルギー、ライフスタイルのありかたを学び考えていくために、
環境活動家:田中優氏のお話を皆で聞いてみませんか?
日時: 11月16日(金)19:00~21:00
<※ 開場/18:30>
会場: 勤労者女性会館しなのき
<※ 会場に駐車場はありませんので近隣のパーキングをご利用ください。>
参加費: 前売り500円/当日700円
託児有ります!お子様連れでも大丈夫!
詳しくは下記まで
原発に頼らない未来を創ろうプロジェクト
TEL/FAX:026-232-1560(田澤)
タグ :田中優
2012年09月27日
<ポプラの会>講演会のお知らせ
<ポプラの会>
講演会のお知らせ
日時: 11月30日(金)13:15~16:30
会場: 若里市民文化ホール
参加費: 無料
テーマ: 「障害者総合支援法で何が変わる」
~地域でいきいき生きるには~
講師: 日本障害者社協会常務理事 藤井 克徳 氏
詳しくは下記まで
NPO法人ポプラの会
TEL:026-228-3344
FAX:026-224-3777
E-mail:nagano.peer-support@kind.ocn.ne.jp
講演会のお知らせ
日時: 11月30日(金)13:15~16:30
会場: 若里市民文化ホール
参加費: 無料
テーマ: 「障害者総合支援法で何が変わる」
~地域でいきいき生きるには~
講師: 日本障害者社協会常務理事 藤井 克徳 氏
詳しくは下記まで
NPO法人ポプラの会
TEL:026-228-3344
FAX:026-224-3777
E-mail:nagano.peer-support@kind.ocn.ne.jp
2012年09月22日
大田篤さん講演会
大田篤さん講演会
メディアでは語られない真実
環境・社会・食・医学など、メディアでは語られない真実や、これからの時代を
生きていく為のスピリチュアルなお話を、様々なデータに基づいて赤裸々に伝
えてくださいます。
現実を知って、“地球や人にとって何が大切か”を知り、自分自身や未来の地球、
そして子どもたちのために何ができるかを考えてみませんか?
日時: 10月7日(日)10:00~17:00
会場: しなのき
参加費: 【前売り】4000円
詳しくは下記までお問い合わせください。
大田篤さん講演会事務局
TEL:090-2048-8251(大日向)
090-4254-2982(浅岡)
メディアでは語られない真実
環境・社会・食・医学など、メディアでは語られない真実や、これからの時代を
生きていく為のスピリチュアルなお話を、様々なデータに基づいて赤裸々に伝
えてくださいます。
現実を知って、“地球や人にとって何が大切か”を知り、自分自身や未来の地球、
そして子どもたちのために何ができるかを考えてみませんか?
日時: 10月7日(日)10:00~17:00
会場: しなのき
参加費: 【前売り】4000円
詳しくは下記までお問い合わせください。
大田篤さん講演会事務局
TEL:090-2048-8251(大日向)
090-4254-2982(浅岡)
タグ :大田篤
2012年08月26日
松本文男<講演会>
NPO法人日本精神療法学会
松本文男理事長 講演会
~精神病 治癒のきめてとなるもの~
家庭・学校・職場などの様々な悩み、迷い。
どのようなご相談も熱心に聴かせていただきます。
認定カウンセラーによる個人カウンセリングも行います。
日時: 9月9日(日)10:00~14:00 【無料カウンセリング】
15:00~16:00 【松本文男講演会】
会場: TOiGO WESTフロア4F大学習室1
参加費: 無料
詳しくは下記まで
NPO法人日本精神療法学会
http://www.toumei.org/
松本文男理事長 講演会
~精神病 治癒のきめてとなるもの~
家庭・学校・職場などの様々な悩み、迷い。
どのようなご相談も熱心に聴かせていただきます。
認定カウンセラーによる個人カウンセリングも行います。
日時: 9月9日(日)10:00~14:00 【無料カウンセリング】
15:00~16:00 【松本文男講演会】
会場: TOiGO WESTフロア4F大学習室1
参加費: 無料
詳しくは下記まで
NPO法人日本精神療法学会
http://www.toumei.org/
2012年08月22日
健康を考える講演会
【未来を生きる子どもたちのために】
健康を考える講演会
健康な未来を考えるSowing.netは、“環境と健康は同じ”という考えのもと、
生活に入り込んだ化学物質が私たちにどう影響しているのか?を毎月開催して
いる交流会を通して勉強しています。
そして今回、予防医学を普及する専門家の方を講師にお迎えしての講演会を
開催します。
未来を生きる子どもたちのために今できることを、一緒に考えましょう。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
日時: 10月27日(土)13:30~16:00
会場: ノルテながの(吉田公民館)
参加費: 1500円(※前売り/1000円)
定員: 230名
9月の交流会についての情報は下記まで↓
http://naganoshimin.naganoblog.jp/e1083277.html
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
健康を考える講演会
健康な未来を考えるSowing.netは、“環境と健康は同じ”という考えのもと、
生活に入り込んだ化学物質が私たちにどう影響しているのか?を毎月開催して
いる交流会を通して勉強しています。
そして今回、予防医学を普及する専門家の方を講師にお迎えしての講演会を
開催します。
未来を生きる子どもたちのために今できることを、一緒に考えましょう。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
日時: 10月27日(土)13:30~16:00
会場: ノルテながの(吉田公民館)
参加費: 1500円(※前売り/1000円)
定員: 230名
9月の交流会についての情報は下記まで↓
http://naganoshimin.naganoblog.jp/e1083277.html
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919
URL:http://sowing-net.digi2.jp/
2012年06月22日
登校拒否・不登校を考える学習会
「登校拒否・不登校」を考える学習会
~今、苦しむ子どもの声を聴くということ~
子ども・若者と共に生きる、すべての人に聴いて欲しい
立命館大学大学院教授の高垣忠一郎をお招きし
ての講演会です。
日時: 6月24日(日)10:00~13:00
会場: 長野県高校会館 大会議室
参加費: 500円
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野県教職員組合教育相談室
TEL:026-234-3374
FAX:026-234-3386
~今、苦しむ子どもの声を聴くということ~
子ども・若者と共に生きる、すべての人に聴いて欲しい
立命館大学大学院教授の高垣忠一郎をお招きし
ての講演会です。
日時: 6月24日(日)10:00~13:00
会場: 長野県高校会館 大会議室
参加費: 500円
詳しくは下記までお問い合わせください。
長野県教職員組合教育相談室
TEL:026-234-3374
FAX:026-234-3386
2012年06月12日
ペップトーク&アフターケア講演会
感動を呼ぶ
ペップトーク&アフターケア講演会
一瞬で心が輝く 魔法の言葉
日本初のアスレチックトレーナーとしてたくさんの選手を育て
『奇跡を呼ぶ偉大なトレーナー』
『伝説のトレーナー』などなど、
さまざまな異名をもつ岩崎氏が、
実際に現場で行っている効果的なココロとカラダのメンテナンスを
楽しく!わかり易く!語ります!
日時: 6月16日(土)13:00~17:30
会場: 南長野運動公園体育館
講師: 岩崎 由純 氏(アスレチックトレーナー)
日本コアコンディショニング協会 会長
バルセロナオリンピックバレーボール全日本女子帯同トレーナー
内容: 【ペップトーク】13:00~15:00
【アフターケア】15:30~17:30
参加費: 一般個人 5000円
一般団体 4000円/1名あたり(10名以上)
学生団体 2000円/1名あたり(10名以上)
詳しくは下記までお問い合わせください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会
FAX:026-246-3706
E-mail:nagano_bodynotice@yahoo.co.jp
ペップトーク&アフターケア講演会
一瞬で心が輝く 魔法の言葉
日本初のアスレチックトレーナーとしてたくさんの選手を育て
『奇跡を呼ぶ偉大なトレーナー』
『伝説のトレーナー』などなど、
さまざまな異名をもつ岩崎氏が、
実際に現場で行っている効果的なココロとカラダのメンテナンスを
楽しく!わかり易く!語ります!
日時: 6月16日(土)13:00~17:30
会場: 南長野運動公園体育館
講師: 岩崎 由純 氏(アスレチックトレーナー)
日本コアコンディショニング協会 会長
バルセロナオリンピックバレーボール全日本女子帯同トレーナー
内容: 【ペップトーク】13:00~15:00
【アフターケア】15:30~17:30
参加費: 一般個人 5000円
一般団体 4000円/1名あたり(10名以上)
学生団体 2000円/1名あたり(10名以上)
詳しくは下記までお問い合わせください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会
FAX:026-246-3706
E-mail:nagano_bodynotice@yahoo.co.jp
2012年06月10日
こころのルネッサンス講演会
NPO法人日本精神療法学会改名記念
こころのルネッサンス講演会
不安定な情勢と競争社会の中で、多くの子どもや大人たちが痛みを抱えながら生きている現代。
日本精神療法学会では、カウンセリングを通して一人ひとりが自分の人生を大切に生きることが
できるよう長年に亘りサポートをしてきました。
この度、NPO法人日本精神療法学会改名記念として、画家の原田泰治氏をお招きしご講演いただ
くこととなりました。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
日時: 7月29日(日)13:00~
会場: 長野県松本文化会館 中ホール
参加費: 無料
講師: 画家・グラフィックデザイナー
原田 泰治 氏
詳しくは下記までお問い合わせください。
NPO法人日本精神療法学会
TEL:090-9354-8459(学会事務局・西沢)
090-3440-0423(講演会実行委員長・渡辺)
こころのルネッサンス講演会
不安定な情勢と競争社会の中で、多くの子どもや大人たちが痛みを抱えながら生きている現代。
日本精神療法学会では、カウンセリングを通して一人ひとりが自分の人生を大切に生きることが
できるよう長年に亘りサポートをしてきました。
この度、NPO法人日本精神療法学会改名記念として、画家の原田泰治氏をお招きしご講演いただ
くこととなりました。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
日時: 7月29日(日)13:00~
会場: 長野県松本文化会館 中ホール
参加費: 無料
講師: 画家・グラフィックデザイナー
原田 泰治 氏
詳しくは下記までお問い合わせください。
NPO法人日本精神療法学会
TEL:090-9354-8459(学会事務局・西沢)
090-3440-0423(講演会実行委員長・渡辺)
2012年05月15日
講演会&交流会
≪特別企画≫
講演会&交流会
毎月、気軽にお茶を飲みながらの座談会として開催している交流会の特別企画。
医療や薬に頼るだけでは病気は治らない。
ガン、アレルギー、心臓病、キレる・・・が何故増えているのか?
本当の健康と環境って何だろう!
現役病院薬剤師である近藤薫子さんをお招きしての講演会を開催します。
交流会では楽しく笑いの絶えない生き方を語り合いましょう!
日時: 6月9日(土) ≪午前の部・講演会≫10:00~12:00
≪午後の部・交流会≫13:30~15:30
会場: 長野市中央隣保館
参加費: 午前・午後各部 300円
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919
講演会&交流会
毎月、気軽にお茶を飲みながらの座談会として開催している交流会の特別企画。
医療や薬に頼るだけでは病気は治らない。
ガン、アレルギー、心臓病、キレる・・・が何故増えているのか?
本当の健康と環境って何だろう!
現役病院薬剤師である近藤薫子さんをお招きしての講演会を開催します。
交流会では楽しく笑いの絶えない生き方を語り合いましょう!
日時: 6月9日(土) ≪午前の部・講演会≫10:00~12:00
≪午後の部・交流会≫13:30~15:30
会場: 長野市中央隣保館
参加費: 午前・午後各部 300円
詳しくは下記までお問い合わせください。
Sowing.net (ソウイング ネット)高遠
TEL:090-2179-9741
FAX:026-227-6919