---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2015年02月23日

ESDユネスコ世界会議報告会in 長野

◇◆◇ 「ESDユネスコ世界会議報告会in 長野
  ~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~」 ◇◆◇

 
 今年は、国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)の最終年にあたります。
岡山及び愛知・名古屋においてESDユネスコ世界会議が開催されました。
その成果とDESDの次のステップとして何が地域に求められているのかまた、
地域の持続可能性を高めるためには、地域はどうあるべきかを考えることを目的として、
環境省中部地方環境事務所の主催で「ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 」が
下記の通り開催されます。



◇とき 3月7日(土)13:30~16:00
◇ところ 長野市生涯学習センター3階第1学習室
◇名称:ESDユネスコ世界会議報告会in 長野 ~地域が支えるESD・持続可能な社会をどう創るか~
◇参加費無料、事前申し込み制
◇内容:
 (1)ESDユネスコ世界会議の報告 
  「ESD世界会議等野成果を踏まえた今後のESDの展開」
     国立大学法人 金沢大学 環境保全センター長 鈴木克徳 教授
 (2)地域における取組
    事例報告(30)14:30~15:00
     ●環境省持続可能な地域作りを担う人材育成事業について
      ・人材育成事業について 松本市立会田中学校での授業作りを通じて
       松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科 中澤朋代 准教授
     ●地域におけるこどもの環境学習の支援の仕組み作り
       国立大学法人信州大学教育学部 渡辺隆一 特任教授

◇申込はみどりの市民まで
midori@midori-c.com 又は026-235-5113までご連絡下さい。

ESDユネスコ世界会議報告会in 長野



同じカテゴリー(講演会)の記事画像
ソーシャル・ビジネスのいろは ~あなたの“なりわい”で地域が変わる~
成年後見人って何する人?
第6回 信州アディクションセミナー 私たちが見つけた解決法
欧米人の求めるおもてなし-タイラー・リンチ講演会-
男女共同参画社会の品格
同じカテゴリー(講演会)の記事
 ソーシャル・ビジネスのいろは ~あなたの“なりわい”で地域が変わる~ (2015-11-19 11:55)
 成年後見人って何する人? (2015-10-11 19:28)
 第6回 信州アディクションセミナー 私たちが見つけた解決法 (2015-08-18 10:29)
 男女共同参画月間講演会 強さは優しさ ~柔道から学んだこと~ (2015-06-22 18:01)
 家庭でできる生ごみ堆肥~講演会~参加者募集 (2015-06-13 18:19)
 NPO法人ポプラの会 研修会 講演「今の自分から一歩踏み出すために」 (2015-05-25 10:32)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:38 │講演会