---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2012年07月03日

パネルシアター公演・講習会

関 稚子 先生の
パネルシアター公演・講習会


生のステージで、一緒に歌ったり、クイズや手遊びなどを通して、
参加者全員で楽しいひと時を過ごせるパネルシアター!
そんなパネルシアターを、長野で広めようと活動しているのが、
「信州パネルシアター研究会・らっぽっぽ」です。
県内で活動する3団体(ティンクル・こんぺいとう・まんまる座)が集まり、
年に1度、パネルシアター第一人者の方を招いての上映会や講演会を開催。
その魅力や楽しさを伝えています。



パネルシアター公演・講習会

会場となった、ノルテながの3階の和室入り口には
手づくりのボードがいくつか並んでいました。
「おいで おいで パネルシアターで あ そ ぼ !」


パネルシアター公演・講習会

会場には、親子連れやパネルシアター愛好者が100人近く集まりました。
親子向けの公演会(前半)と、実践できる講習会(後半)の2部構成で開催。
参加型のしかけが会場を盛り上げていました!


パネルシアター公演・講習会

「親子で楽しみながら、楽しい・うれしい・温かい気持ちをふくらませて
親子の絆を深めてください。」と、代表の降旗伸子さん。
この公演・講習会をきっかけに、パネルシアターに関わる人が増え、
将来的にはオリジナル作品を持ち寄ってのパネルシアターフェスティバル
の開催ができれば・・・と、今後の夢を語りました。


パネルシアター公演・講習会

テレビ幼児番組のディレクタ―も務めたことのある、関稚子先生。
劇団「ぱねるっぱ」主宰でもあり、その演技はお見事!
子どもたちとの気さくなやり取りや、大人への上手な投げかけ。
さまざまな仕掛けと、ユーモアあふれる言葉で会場を沸かせていました!


パネルシアター公演・講習会

会場の前方には、子どもたちの席が用意されていました。
最初は、お父さんやお母さんと離れて不安そうだった子どもたちも
関先生の公演に引き込まれて夢中になっていました。


パネルシアター公演・講習会

休憩時間には、ミニチュア版パネルシアターを実際に手にとって
体験できる時間がありました。
子どもはもちろん、お父さんお母さんも興味津々でした。


パネルシアター公演・講習会

会場では、ミニチュア版パネルシアターも含め、パネルシアターに関する
本が販売されていました。
お家で、絵本感覚で楽しむのもいいですね。




信州パネルシアター研究会・らっぽっぽの公演は
下記の予定で開催!


日時: 8月12日(日)16:00~ お花祭り
   9月 1日(土)11:00~ 軽トラ市


会場: 権堂まちづくりセンター(旧つづきやビル)



同じカテゴリー(報告レポート)の記事画像
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
同じカテゴリー(報告レポート)の記事
 長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催! (2014-11-11 17:57)
 大人の遠足【飯綱高原編】 開催! (2014-08-10 14:09)
 平成26年度 第1回 まちむら交流会 (2014-07-05 18:00)
 しの駅バルオープニング・イベント (2014-07-05 17:24)
 女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました (2014-06-25 13:08)
 青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました! (2014-06-16 11:40)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:19 │報告レポート