---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年07月21日

田園自然再生活動コンクール~自然と共生する農村づくり~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
       田園自然再生活動コンクール
       ~自然と共生する農村づくり~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆目的◆
 農村では、農業の営みを通じて田んぼや水路、ため池な
どにさまざまな生きものが育まれ、自然豊かな環境がつく
り上げられてきました。
 こうした農業・農村のもつ豊かな自然環境の保全・再生
を図るため、農家の皆さんと地域住民、NPO などが協力
して行っている自然と共生する農村づくり「田園自然再生
活動」
の取組を広く募集し、優良事例について表彰します。

※農業生産との調和を図りながら、農村の自然環境の保
 全・再生活動に取り組んでいるグループや団体であれば、
 どなたでも応募できます。


◆応募方法◆
 所定の応募用紙(別添)に必要事項を記入し、事務局宛
に郵送または電子メールにて応募して下さい。審査は応募
していただいた資料をもとに行います。
 応募用紙は、(社)農村環境整備センターホームページの
田園自然再生のコーナーからもダウンロードできます。
http://www.acres.or.jp/Acres/denen/index.htm

※応募書類は、「田園自然再生支援センター」事務局に帰
 属するものとし、書類を基に資料を作成・公表することを妨
 げないものとします。また、応募いただいた書類は返却い
 たしません。


送付先(田園自然再生支援センター事務局)
 〒103-0011
 東京都中央区日本橋大伝馬町11-8 フジスタービル2階
 (社)農村環境整備センター内
 田園自然再生支援センター コンクール係

 TEL:03-5645-3671
 FAX:03-5645-3675

電子メールでの応募先
 shizensaisei@acres.jp

※応募の際は、見出しに
 「田園自然再生活動コンクール応募」と入力して下さい

◆応募締切◆
 平成20年8月8日(金)

◆審査結果の公表◆
 審査の結果は、平成20年12月上旬に(社)農村環境整
備センターホームページにて公表する予定です。

スケジュール
 平成20年8月8日(金)…田園自然再生活動コンクール
                応募締切

       9月~11月…審査

 平成21年1月 …………田園自然再生シンポジウム
                (表彰式および事例発表会)

◆審査の視点◆
 コンクールの審査では、田んぼや、水路、ため池などに
おいて農業生産との調和を図りながら、生態系の保全等、
自然環境の保全・再生活動に取り組むグループや団体を対
象に以下の視点等に着目して優良な事例が選定されます。

農業生産と自然とが共生する地域づくりの視点
効果等を把握しながら行う自然や生態系の保全・再生
 活動の視点

子供たちなどへの自然環境学習や自然体験等の視点
市民、NPO、農業者等の多様な主体の連携の視点
都市と農山漁村の交流等を行いながら自然環境保全・再
 生等に取り組む視点

全国のモデルとなるような先進性の視点
 
 ただし、上記のすべての項目に該当している必要はなく、
いずれかの項目において優れている活動についても受賞対
象となります。

◆賞の内容◆
 対象となる活動の中から、優れたものに対して以下の賞
を表彰し、広く公表します。

農林水産大臣賞・・・・・・・・・・・・・・・・1点
農林水産省農村振興局長賞・・・・・・1点
環境省自然環境局長賞・・・・・・・・・・1点
子どもと生きもの賞・・・・・・・・・・・・・・1点
パートナーシップ賞・・・・・・・・・・・・・・1点
オーライ!ニッポン賞・・・・・・・・・・・・・1点
朝日新聞社賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・1点


◆平成19年度受賞事例◆
 平成19年度は農林水産大臣賞他6賞に加え審査委員会
特別賞を含めた以下の8事例が表彰されました。
 過去の受賞事例や概要は(社)農村環境整備センターホー
ムページでご覧いただけます。
http://www.acres.or.jp/Acres/denen/html/contest.htm


■応募・問い合わせ先■
 (社)農村環境整備センター内
 田園自然再生支援センター コンクール係

  住 所:〒103-0011
      東京都中央区日本橋大伝馬町11-8
                  フジスタービル2階
  TEL:03-5645-3671
  FAX:03-5645-3675
  URL:http://www.acres.or.jp

 農林水産省農村振興局企画部資源課
  TEL:03-3502-6091
  FAX:03-3502-7587

■主催■
 農林水産省/(社)農村環境整備センター

■共催■
 環境省/(財)日本グラウンドワーク協会/都市と農山漁
村の共生・対流推進会議(オーライ!ニッポン会議)

■後援■
 全国水土里ネット/(財)都市農山漁村交流活性化機構/
(財)自然環境研究センター/(財)日本生態系協会/(社)農業
農村工学会/(社)日本造園学会/朝日新聞社/日本農業新聞


同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
フリーペーパー「びゅーはん」配布開始
まめってぇ鬼無里からお知らせ
「ボランティアのつどい」参加団体募集
Mam's Style 情報誌no6 発行!
オリジナル忍者Tシャツでつながろう!
ながの忍者をふやそう大作戦 設立 
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【長野県からのお知らせ】 (2015-10-02 14:33)
 フリーペーパー「びゅーはん」配布開始 (2015-04-08 15:55)
 まめってぇ鬼無里からお知らせ (2015-04-07 18:57)
 長野市の子育て応援団交流会のお知らせ (2015-01-11 10:00)
 「ボランティアのつどい」参加団体募集 (2015-01-09 14:04)
 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展作品募集! (2014-12-13 18:48)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:39 │耳より情報