2013年10月30日
川中島甚句・音頭保存会
川中島甚句・音頭保存会
第55回川中島文化芸能祭が10月27日、川中島公民館中津分館で開催されました。10:00~15:00と5時間の長丁場。舞踊、吟詠などに親しむ21組が日頃の鍛錬の成果を披露しました。途絶えることなく脈々と55年間執り行われてきたイベントです。当日は述べ約200人が参加。ステージでの発表がメインでしたが、フィナーレは、川中島甚句・音頭保存会が中心となり、出演者も参加者も一緒になって会場で川中島音頭にあわせ「輪踊り」で締めくくりました。

「振りは簡単ですが、奥が深いですよ」と代表の林部さん(写真中央)。これまでいろいろな方が保存会を立ち上げては、立ち消えになり…を繰り返していたそうですが、主体的に活動されている方々が80歳を超え、危機感を感じた有志が「甚句・音頭」が今後永続的に継承されるための方策が必要と決起したそうです。


林部さん(前出)には、「川中島は13地区あり、各地区に甚句があった。歴史ある甚句もあるかもしれない。それらを集大成していきたい。そして家庭、学校、地域の3つが音頭を介してコミュニティを再生していきたい。子供達には地元の歴史・文化にもっと触れて魅力を感じて欲しい」。と熱く語っていただきました。
川中島甚句・音頭保存会
TEL 026-284-5297
第55回川中島文化芸能祭が10月27日、川中島公民館中津分館で開催されました。10:00~15:00と5時間の長丁場。舞踊、吟詠などに親しむ21組が日頃の鍛錬の成果を披露しました。途絶えることなく脈々と55年間執り行われてきたイベントです。当日は述べ約200人が参加。ステージでの発表がメインでしたが、フィナーレは、川中島甚句・音頭保存会が中心となり、出演者も参加者も一緒になって会場で川中島音頭にあわせ「輪踊り」で締めくくりました。
「振りは簡単ですが、奥が深いですよ」と代表の林部さん(写真中央)。これまでいろいろな方が保存会を立ち上げては、立ち消えになり…を繰り返していたそうですが、主体的に活動されている方々が80歳を超え、危機感を感じた有志が「甚句・音頭」が今後永続的に継承されるための方策が必要と決起したそうです。
林部さん(前出)には、「川中島は13地区あり、各地区に甚句があった。歴史ある甚句もあるかもしれない。それらを集大成していきたい。そして家庭、学校、地域の3つが音頭を介してコミュニティを再生していきたい。子供達には地元の歴史・文化にもっと触れて魅力を感じて欲しい」。と熱く語っていただきました。
川中島甚句・音頭保存会
TEL 026-284-5297
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:38
│報告レポート