---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年08月27日

農商工連携セミナー

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
   農商工連携セミナー (関東経済産業局委託事業)
       『農商工連携による新たな事業展開』

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

地域が発展するためには、地域経済を支える中小商工業者と
農林水産業者が元気になることが重要です。
そのためには、各事業者がこれまで行ってきた取り組みに加え
て、一次、二次、三次の産業構造の壁を越えて農商工連携に
よる「地域の食と農ビジネス」を展開することが、地域を活性化
するうえで大変重要なことです。
セミナーでは、国が行う地域経済再生のための緊急プログラム
としての農商工連携法の活用術や、相互のノウハウや技術を
活用して新商品の開発や販路拡大等に取り組む事業者の事
例発表を行います。
中小商工業者と農林水産業者の皆様に多数ご参加いただき
ますようご案内いたします。

【開催日時】
 平成20年9月10日(水) 
 14:00~16:30

【会場】
 上田東急イン 3階 信濃の間 
  上田市天神4-24-1
 Tel 0268-24-0109

【内容】
 13:30~14:00 受付
 
 14:00~14:05 開会・挨拶
 
 14:05~14:50 「農商工連携の施策について」
       講師 (独)中小企業基盤整備機構関東支部         
       プロジェクトマネージャー 天野 良英 氏

 14:50~15:30 「農商工連携による地域経済の活性化策
                       ~生きるための食作り」
       講師 信州自然村  代表 飯沼 亀芳 氏

 15:30~16:10 「地産地消ー道の駅を利用した地域内農
              商工連携」
       講師 道の駅 雷電くるみの里 
                 駅長 唐沢 光章 氏
  
 16:10~16:30 質疑応答

【参加費】  無料(定員100名)

【申込締切】 平成20年8月29日(金)

【主催】   地域力連携拠点 長野県商工会連合会

※申込方法は、下記へお問い合わせ下さい。

【申込・お問い合わせ先】
 長野県商工会連合会 
 東信広域指導センター
 Tel 0267-25-3727 
 Fax 0267-25-3728
 [e-mail] toshisho@nagano-sci.or.jp


同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事画像
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
NPOステップアップ講座「ソーシャルビジネスのい・ろ・は」
NPO初歩講座『きほんのき~NPOってなあに~』
人生の後半から終末へ-生前準備のための総合講座-
同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事
 NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」 (2015-11-25 15:25)
 クラウドファンディングで想いをカタチに! (2015-11-17 14:58)
 人生のエンディングノートを書いてみましょう (2015-10-11 19:25)
 キラリ☆バリアフリー研修 (2015-08-02 11:30)
 男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流 (2015-06-06 15:38)
 ファンドレイジングのいろは (2015-06-06 15:05)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:10 │講座・セミナー