---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年09月06日

 第9回 中部の未来創造大賞

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

       第9回 中部の未来創造大賞

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

     未来の笑顔のためにみなさんの
     「地域づくり」の活動を応援しますicon21

この大賞は、住民、企業、学校、行政等が取り組
んでいる地域づくり活動を募り、表彰することに
よってこれからの新しい中部の「地域づくり」に
役立てていくものです。

【募集部門】 住民部門
         個人、NPO、民間団体など一般住民       
         企業・学校部門
         公益法人など
         行政部門
         行政機関(国及び地方公共団体、
         公団、公社を含む。 


【応募要件】 住民、企業・学校、行政等が工夫して
         取り組んでいる地域づくりの活動で、
         以下に該当するもの。
         ・生活・自然環境の保全を行っているもの。
         ・景観の向上を行っているもの。
         ・観光資源として活用しているもの。
         ・地域づくりに関連した情報発信を行って
         いるもの。
         ・資源の再利用を行っているもの。
         ・公共施設の整備にあたって、コスト縮減
         等に有効な新技術、新工法の研究開発を
         行っているもの。
          災害時の人命救助、復旧活動や防災に
          関する活動。
          伝統的な建造物の保存、復興等を行って
          いる活動。

【応募条件】 長野・愛知・岐阜・三重・静岡の5件内
         における活動が対象。
    
【締  切】 平成20年10月20日

icon12 賞icon12 】 部門ごとに大賞、優秀賞が選定され、
         特別賞として中日新聞社賞、中部経済
         連合会賞が選定されます。

       大賞(各部門1件):賞状、盾、賞金20万円
       優秀賞(各部門若干名):賞状、賞金5万円
       特別賞
       中日新聞社賞(1件):賞状、賞金10万円
       中部経済連合会賞(1件):賞状、盾     

【応募方法・提出先】
       応募方法、用紙についての詳しいことはホームぺージ
       をご覧ください。     
       ↓
http://www.cbr.mlit.go.jp/mirai/

      中部の未来創造大賞推進協議会事務局
       〒460-8575
       名古屋市中区丸の内三丁目5番10号
       住友商事丸の内ビル8F
       (社)中部建設協会 業務部宛
        TEL 052-962-9086 
         FAX 052-962-9083
         メール mirai@ckk.or.jp
     
【問合せ】中部の未来創造大賞推進協議会事務局
       国土交通省 中部地方整備局 
        企画課企画第二係
            TEL 052-953-8127
     (社)中部建設協会 業務部
        TEL 052-962-9086


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
長野県みらいベース「キッフィーからのおくりもの助成金」
地球環境基金助成金募集のご案内
ハート手裏剣 応援活動募集!
第10回 中部の未来創造大賞
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ (2015-11-25 15:51)
 2016年度環境市民活動助成のご案内 (2015-11-23 18:10)
 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (2015-10-09 10:00)
 「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内 (2015-08-27 11:06)
 公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム (2015-07-18 16:51)
 あいちモリコロ基金助成金募集開始! (2015-05-30 15:22)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:32 │助成金情報