2014年02月20日
善光寺宿をもっと知ろう会
古地図で歩く長野の“おまち”
「善光寺宿をもっと知ろう会」がもんぜんぷら座3階市民ギャラリーで、準備万端明日から開催します。
長野の中心市街地を江戸時代から昭和に至るまで、時系列で捉えた展示会です。
火災や善光寺地震によるものか、善光寺宿にまつわる古地図や文献があまり残されていないのが実情とのことで、江戸時代の商家は当時のメモを頼りに配置してみたりと、苦心の跡もみられます。また善光寺宿を時系列で捉えた資料がこれまでになかったという点からも貴重な展示といえます。鉄道の開通に伴う町並みの変化なども楽しめます。来場された方々が興味をもっていただけるようにと細かい配慮もされていました。長野市民必見!門前町や宿場町に興味のある方も必見です!ぜひご来場ください。
期間 2014年2月21日(金)~23日(日) 3日間共10:00~16:00

展示準備をされていた「善光寺宿をもっと知ろう会」の皆さん

当時の広告を頼りに商家の配置を再現してます。「善光寺宿をもっと知ろう会」イチオシの展示品です。

詳しくは
善光寺宿をもっと知ろう会
TEL 026―223―9117
「善光寺宿をもっと知ろう会」がもんぜんぷら座3階市民ギャラリーで、準備万端明日から開催します。
長野の中心市街地を江戸時代から昭和に至るまで、時系列で捉えた展示会です。
火災や善光寺地震によるものか、善光寺宿にまつわる古地図や文献があまり残されていないのが実情とのことで、江戸時代の商家は当時のメモを頼りに配置してみたりと、苦心の跡もみられます。また善光寺宿を時系列で捉えた資料がこれまでになかったという点からも貴重な展示といえます。鉄道の開通に伴う町並みの変化なども楽しめます。来場された方々が興味をもっていただけるようにと細かい配慮もされていました。長野市民必見!門前町や宿場町に興味のある方も必見です!ぜひご来場ください。
期間 2014年2月21日(金)~23日(日) 3日間共10:00~16:00
展示準備をされていた「善光寺宿をもっと知ろう会」の皆さん
当時の広告を頼りに商家の配置を再現してます。「善光寺宿をもっと知ろう会」イチオシの展示品です。
詳しくは
善光寺宿をもっと知ろう会
TEL 026―223―9117
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 19:57
│報告レポート