2008年09月09日
活動する市民のための企画・実践力アップ講座
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
活動する市民のための企画・実践力アップ講座
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~持続可能な社会を実現するために~
「人材」「情報」「資金」を集め、「ネットワーク」
を活かすための企画・実践力アップ!!
環境NGOは、それぞれの目標の実現に向けて
日々活動しています。そして、目標達成のためには
各NGOの特色と専門性を生かした効果的な活動が
欠かせません。
そこで、効果的な活動に必要な人・モノ・情報が
自ずと集まるような魅力ある事業の企画力向上を
図る講座を開催します。
日 時 : 11月15日(土)・16日(日)
9:30~17:30
定 員 : 25名
参加費 : 2000円(2日間で)
場 所 : 長野市生涯学習センター第3 学習室
対 象 : 環境NGO のスタッフ及び理事、
または環境活動に携わっている人
これから環境NGO の活動に関わろうとする人
内 容 :
★1日目プログラム★
【午 前】
●開校式 9:30~9:40
《講義Ⅰ》
9:40~10:30
社会的ニーズに応える環境活動の
あり方を学びます。
(講師:傘木宏夫氏)
《ワークショップⅠ》
10:40~12:30
会議の持ち方 ~合意形成~
(講師:杦本育生氏)
創造的な企画をするために、多様な考え
方を認め合いながら合意形成に至るため
の会議の進め方を学びます。
【午 後】
《講義ⅡとワークショップⅡ》
13:30~17:30
社会的ニーズの掘り起こしと
魅力的な事業計画の立案
(講師:杦本育生氏)
社会的ニーズに応える立案にするためには
何が必要なのか、事例をもとに学び、実際
に事業の企画立案をします。
★2日目プログラム★
【午 前】
《講義Ⅲ、Ⅳ》
9:30~10:30
協働を活かした事業のポイントと課題
(講師:杦本育生氏)
《講義Ⅴ・ワークショップⅢ》
10:30~12:40
人材・情報・資金が集まる企画づくり
(講師:高木直樹氏)
社会資源を活かし、人材・情報・資金が
集まる魅力ある企画にするための方法を
実践を通して学びます。
【午 後】
《ワークショップⅥ》
13:30~17:00
人・情報・資金が集まる事業提案の
アップ
(講師:傘木宏夫氏)
企画書づくりからプレゼンまで、外部に
対して効果的な事業提案を行っていく
能力を身に付け、プレゼンのための
企画書を作り発表します。
●開校式 17:10~17:30
申込み : 電話、FAX、メールにて11月5日まで
(お早めにお申込みください)
*全日程参加が原則です。申込者には詳細を連絡します。
問合せ : NPO法人みどりの市民
〒380-0836 長野市南県町685-2
長野県食糧会館3 階
Tel&Fax 026-235-5113
E-mail midori-c@r2.dion.ne.jp
主 催 : 独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎セントラルタワー
TEL 044-520-9505
http//www.erca.go.jp
企画運営 : NPO 法人みどりの市民/
共同企画運営:NPO 法人環境市民
http://www.kankyoshimin.org
後 援 : 長野県
活動する市民のための企画・実践力アップ講座
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~持続可能な社会を実現するために~
「人材」「情報」「資金」を集め、「ネットワーク」
を活かすための企画・実践力アップ!!
環境NGOは、それぞれの目標の実現に向けて
日々活動しています。そして、目標達成のためには
各NGOの特色と専門性を生かした効果的な活動が
欠かせません。
そこで、効果的な活動に必要な人・モノ・情報が
自ずと集まるような魅力ある事業の企画力向上を
図る講座を開催します。
日 時 : 11月15日(土)・16日(日)
9:30~17:30
定 員 : 25名
参加費 : 2000円(2日間で)
場 所 : 長野市生涯学習センター第3 学習室
対 象 : 環境NGO のスタッフ及び理事、
または環境活動に携わっている人
これから環境NGO の活動に関わろうとする人
内 容 :
★1日目プログラム★
【午 前】
●開校式 9:30~9:40
《講義Ⅰ》
9:40~10:30
社会的ニーズに応える環境活動の
あり方を学びます。
(講師:傘木宏夫氏)
《ワークショップⅠ》
10:40~12:30
会議の持ち方 ~合意形成~
(講師:杦本育生氏)
創造的な企画をするために、多様な考え
方を認め合いながら合意形成に至るため
の会議の進め方を学びます。
【午 後】
《講義ⅡとワークショップⅡ》
13:30~17:30
社会的ニーズの掘り起こしと
魅力的な事業計画の立案
(講師:杦本育生氏)
社会的ニーズに応える立案にするためには
何が必要なのか、事例をもとに学び、実際
に事業の企画立案をします。
★2日目プログラム★
【午 前】
《講義Ⅲ、Ⅳ》
9:30~10:30
協働を活かした事業のポイントと課題
(講師:杦本育生氏)
《講義Ⅴ・ワークショップⅢ》
10:30~12:40
人材・情報・資金が集まる企画づくり
(講師:高木直樹氏)
社会資源を活かし、人材・情報・資金が
集まる魅力ある企画にするための方法を
実践を通して学びます。
【午 後】
《ワークショップⅥ》
13:30~17:00
人・情報・資金が集まる事業提案の
アップ
(講師:傘木宏夫氏)
企画書づくりからプレゼンまで、外部に
対して効果的な事業提案を行っていく
能力を身に付け、プレゼンのための
企画書を作り発表します。
●開校式 17:10~17:30
申込み : 電話、FAX、メールにて11月5日まで
(お早めにお申込みください)
*全日程参加が原則です。申込者には詳細を連絡します。
問合せ : NPO法人みどりの市民
〒380-0836 長野市南県町685-2
長野県食糧会館3 階
Tel&Fax 026-235-5113
E-mail midori-c@r2.dion.ne.jp
主 催 : 独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部
〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎セントラルタワー
TEL 044-520-9505
http//www.erca.go.jp
企画運営 : NPO 法人みどりの市民/
共同企画運営:NPO 法人環境市民
http://www.kankyoshimin.org
後 援 : 長野県
NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 12:22
│講座・セミナー