2014年05月26日
長野県子ども条例を考える座談会in長野
長野県子ども条例を考える座談会in長野・パート2
子ども・若者と話そう!
~すべての子どもが安心して生き、育つために~
に参加してきました。

長野県が『子ども支援条例』の制定を考えていることをご存知ですか?
長野県子ども支援条例 要綱案
その『子ども支援条例』に関して、当事者である子どもや若者からも意見を聞くことができる機会だということで、参加してきました。
前半は長野県のいろいろな地域から集まった子どもや若者だけでの討論会。
子どもの居場所・相談、支援について・社会参加について、いろいろな意見や考え、地域とのずれなどが出されました。

ファシリテーターをしていた若者は『CHUKOらんどチノチノ』の関係者の方だったのですが、茅野にはこんな素敵な施設があるということにビックリ「(@_@;)
後半は、子どもと大人が混じって意見交換会を行いました。

大人が考える「必要」と子どもが考える「必要」にはずれがあることがわかりました。
すべての子どもが安心して、幸せに暮らせるために、大人は何ができるだろう・・・
考えさせられる時間でした。
子ども・若者と話そう!
~すべての子どもが安心して生き、育つために~
に参加してきました。
長野県が『子ども支援条例』の制定を考えていることをご存知ですか?
長野県子ども支援条例 要綱案
その『子ども支援条例』に関して、当事者である子どもや若者からも意見を聞くことができる機会だということで、参加してきました。
前半は長野県のいろいろな地域から集まった子どもや若者だけでの討論会。
子どもの居場所・相談、支援について・社会参加について、いろいろな意見や考え、地域とのずれなどが出されました。
ファシリテーターをしていた若者は『CHUKOらんどチノチノ』の関係者の方だったのですが、茅野にはこんな素敵な施設があるということにビックリ「(@_@;)
後半は、子どもと大人が混じって意見交換会を行いました。
大人が考える「必要」と子どもが考える「必要」にはずれがあることがわかりました。
すべての子どもが安心して、幸せに暮らせるために、大人は何ができるだろう・・・
考えさせられる時間でした。
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:16
│報告レポート