2008年09月28日
トヨタ財団2008年地域社会プログラムプロジェクト募集
トヨタ財団 2008ねん度地域社会プログラム
プロジェクト募集
基本テーマ「地域に根ざした仕組みづくり
自立と共生の新たな地域社会をめざして」
トヨタ財団地域社会プログラムでは、地域に生きる人々が
主体となり、地域社会の再生・振興に向けて、具体的な
問題解決につながる「仕組みづくり」に取り込む、意欲的な
プロジェクトの提案を募集します。
募集要項および応募用紙は、10月8日以降当財団の
ウェブサイトからダウンロードできます。
積極的なご応募をお待ちしています。
●公募説明会開催について(事前申し込み)
2008年10月17日(金)15:00より、新宿三井ビル13階C会議室
において公募説明会を開催いたします。なお説明会終了後、
個別相談会も実施いたします。
以降、10月中旬~11月上旬にかけて、盛岡、長野、大阪、広島、
福岡においても公募説明会の開催を予定しています。
詳細は、決まり次第当財団ウェブサイトにてお知らせいたします。
[プロジェクト募集の概要]
募集期間:2008年10月8日(水)~2088年11月17日(月)
当日消印有効
助成金額:1億1千万(1件当たり100万から300万程度/年)
助成期間:2009年4月1日から1年間または2年間
助成重点区:甲信、北陸、中国地方
助成重点課題:「離島助成」
助成領域: ・「地域社会の活性化」
・「地域における共生」
・「地域を担う次世代の育成」
応募方法:
当財団所定の応募用紙に必要事項を記入して、トヨタ財団
宛てに郵送してください。10月8日以降、当財団ウェブサイト
により募集要項、応募用紙記入の手引き、応募用紙が
ダウンロードできます。
本プログラムは、経常的な事業に対してではなく、
プロジェクト形式の活動に助成を行います。
日本国内で実施されるプロジェクトであれば応募主体の
法人格の有無、種類などは問いませんが、特に以下の
要件を有するプロジェクトからの応募を期待しています。
・プロジェクト・チームのメンバー構成が、その活動の目的に
応じ、領域・世代など・適切な広がりを有していること
・プロジェクトに一定の自己資金、自主財源が投入される
用意のあること
・プロジェクトの結果としての「仕組み」の持続性・効果の
ための働きがけが、具体的にイメージされていること
●お問い合わせ
〒163-0437
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル3階 私書箱236号
財団法人 トヨタ財団http://www.toyotafound.or.jp/
Tel:03-3344-1701Fax:03-3342-6911
プロジェクト募集
基本テーマ「地域に根ざした仕組みづくり
自立と共生の新たな地域社会をめざして」
トヨタ財団地域社会プログラムでは、地域に生きる人々が
主体となり、地域社会の再生・振興に向けて、具体的な
問題解決につながる「仕組みづくり」に取り込む、意欲的な
プロジェクトの提案を募集します。
募集要項および応募用紙は、10月8日以降当財団の
ウェブサイトからダウンロードできます。
積極的なご応募をお待ちしています。
●公募説明会開催について(事前申し込み)
2008年10月17日(金)15:00より、新宿三井ビル13階C会議室
において公募説明会を開催いたします。なお説明会終了後、
個別相談会も実施いたします。
以降、10月中旬~11月上旬にかけて、盛岡、長野、大阪、広島、
福岡においても公募説明会の開催を予定しています。
詳細は、決まり次第当財団ウェブサイトにてお知らせいたします。
[プロジェクト募集の概要]
募集期間:2008年10月8日(水)~2088年11月17日(月)
当日消印有効
助成金額:1億1千万(1件当たり100万から300万程度/年)
助成期間:2009年4月1日から1年間または2年間
助成重点区:甲信、北陸、中国地方
助成重点課題:「離島助成」
助成領域: ・「地域社会の活性化」
・「地域における共生」
・「地域を担う次世代の育成」
応募方法:
当財団所定の応募用紙に必要事項を記入して、トヨタ財団
宛てに郵送してください。10月8日以降、当財団ウェブサイト
により募集要項、応募用紙記入の手引き、応募用紙が
ダウンロードできます。
本プログラムは、経常的な事業に対してではなく、
プロジェクト形式の活動に助成を行います。
日本国内で実施されるプロジェクトであれば応募主体の
法人格の有無、種類などは問いませんが、特に以下の
要件を有するプロジェクトからの応募を期待しています。
・プロジェクト・チームのメンバー構成が、その活動の目的に
応じ、領域・世代など・適切な広がりを有していること
・プロジェクトに一定の自己資金、自主財源が投入される
用意のあること
・プロジェクトの結果としての「仕組み」の持続性・効果の
ための働きがけが、具体的にイメージされていること
●お問い合わせ
〒163-0437
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル3階 私書箱236号
財団法人 トヨタ財団http://www.toyotafound.or.jp/
Tel:03-3344-1701Fax:03-3342-6911
高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:24
│助成金情報