2009年01月10日
マイクロソフトNPO協働プログラム 2009の公募
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
マイクロソフトNPO協働プログラム 2009の公募
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
本プログラムは、NPOがITの視点を
活かしてマイクロソフト社と協働し、
その活動を発展させて、よりよい社
会の実現を目指すプロジェクトを支
援する助成プログラムです。
■ 応募期間
2009年1月5日(月)~2月18日(水)24:00必着
応募方法については、本プログラム公式サイトをご覧ください。
■ 助成対象となるプロジェクト
テーマ 1:インターネットの安心・安全な利用を推進する活動
パソコン、携帯電話の普及とともに、多くの人が仕事上
はもちろんのこと、プライベートにおいてもさまざまな
用途でインターネットを活用しており、その可能性は限
りない広がりを見せています。インターネットは便利な
ツールである一方、悪用により被害を受けるケースも少
なくありません。子供から大人まで、インターネットを
安心して使える環境づくりに取り組む以下の分野でのプ
ロジェクトを募集します。
1)違法、有害コンテンツから青少年を守る活動
2)利用者の個人情報を守る活動
テーマ 2: ITの新たな可能性を拡げる活動
今日社会が抱えている課題を解決するうえで、ITの導入
や独創的な利活用がもたらす新たな可能性ははかり知れ
ません。ITを導入・利活用することにより、そうした新
たな可能性に挑戦し、自らの可能性を拡げさらなる社会
的、経済的発展を目指す活動を募集します。
特に、本年度は「環境」と「医療」の2分野を重点分野とし、
助成対象プロジェクトとして優先的に検討します。
【重点分野1】 環境
CO2排出量削減、省エネに貢献する活動
【重点分野2】 医療
医療の情報化・地域医療連携・遠隔医療に貢献する活動
※環境分野、医療分野以外の社会的課題についても、
プロジェクトの応募を受けつけます。
■ 助成対象団体
日本国内に拠点を持ち、日本国内で活動する非営利団体
ITの利活用の啓発・促進において、他団体・企業・行政
との協働に積極的な団体
■ 助成期間
2009年7月1日より2010年6月30日までの1年間
■ 助成額
原則として、1件あたりの助成金額は上限300万円
助成総額 2,000万円
■ 問い合わせ先・本プログラム詳細
本プログラム公式サイト↓
http://www.microsoft.com/japan/npo/
応募にあたっての注意事項、応募用紙記入の
手引きを上記サイトに掲載しておりますので、
応募の際は必ずご覧ください。
本プログラムお問い合わせ先:msnpo2009@jcie.or.jp
問い合わせは電子メールのみに限ります。
マイクロソフトNPO協働プログラム 2009の公募
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
本プログラムは、NPOがITの視点を
活かしてマイクロソフト社と協働し、
その活動を発展させて、よりよい社
会の実現を目指すプロジェクトを支
援する助成プログラムです。
■ 応募期間
2009年1月5日(月)~2月18日(水)24:00必着
応募方法については、本プログラム公式サイトをご覧ください。
■ 助成対象となるプロジェクト
テーマ 1:インターネットの安心・安全な利用を推進する活動
パソコン、携帯電話の普及とともに、多くの人が仕事上
はもちろんのこと、プライベートにおいてもさまざまな
用途でインターネットを活用しており、その可能性は限
りない広がりを見せています。インターネットは便利な
ツールである一方、悪用により被害を受けるケースも少
なくありません。子供から大人まで、インターネットを
安心して使える環境づくりに取り組む以下の分野でのプ
ロジェクトを募集します。
1)違法、有害コンテンツから青少年を守る活動
2)利用者の個人情報を守る活動
テーマ 2: ITの新たな可能性を拡げる活動
今日社会が抱えている課題を解決するうえで、ITの導入
や独創的な利活用がもたらす新たな可能性ははかり知れ
ません。ITを導入・利活用することにより、そうした新
たな可能性に挑戦し、自らの可能性を拡げさらなる社会
的、経済的発展を目指す活動を募集します。
特に、本年度は「環境」と「医療」の2分野を重点分野とし、
助成対象プロジェクトとして優先的に検討します。
【重点分野1】 環境
CO2排出量削減、省エネに貢献する活動
【重点分野2】 医療
医療の情報化・地域医療連携・遠隔医療に貢献する活動
※環境分野、医療分野以外の社会的課題についても、
プロジェクトの応募を受けつけます。
■ 助成対象団体
日本国内に拠点を持ち、日本国内で活動する非営利団体
ITの利活用の啓発・促進において、他団体・企業・行政
との協働に積極的な団体
■ 助成期間
2009年7月1日より2010年6月30日までの1年間
■ 助成額
原則として、1件あたりの助成金額は上限300万円
助成総額 2,000万円
■ 問い合わせ先・本プログラム詳細
本プログラム公式サイト↓
http://www.microsoft.com/japan/npo/
応募にあたっての注意事項、応募用紙記入の
手引きを上記サイトに掲載しておりますので、
応募の際は必ずご覧ください。
本プログラムお問い合わせ先:msnpo2009@jcie.or.jp
問い合わせは電子メールのみに限ります。
高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:37
│助成金情報