---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年03月01日

第47回リハビリテーション懸賞作品募集

≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡

 第47回リハビリテーション懸賞作品募集

≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡≒≡

【課題】「ノーマライゼーション社会について」

人は皆それぞれ違いがあります。障害があっても
お互いを認め合って、一般社会で普通に暮らして
いけるようにするという「ノーマライゼーション
の理念」が、当たり前に使われるようになってき
ました。
 しかし、障害者への好奇な目、そして無視など、
障害者がノーマルに暮らすのには大きな壁がある
といわれています。
 障害者が全ての人々のなかで普通に暮らしてい
けるようにするためにはどのようにすればよいか、
皆さんの幅広い意見や提言をお願い致します。

【賞金】
 1位(10万円) 1編、2位(5万円) 1編、3位(3万円) 2編

【応募資格】
 福祉に関心のある方

【枚数】
 400字詰め用紙10枚程度・たて書き、
別紙にタイトル・住所・氏名(ふりがな付き)・
性別・職業・年齢・電話番号・障害のある方は障害状況

【募集締切】
 平成21年5月31日(当日消印有効)

【入選発表 及び 次回の課題発表】
 平成21年10月下旬

一人一編、未発表のもの。
応募原稿は返却しません。
著作権は当協会に帰属します。
なお過去の一位入賞者は除きます。
匿名はお断りします。

【応募方法】
 懸賞作品の応募は、郵送またはメールでお願いします。
 メールでの投稿はホームページの諸注意をご覧ください。

【作品送付先・問合せ】
〒102‐0083
東京都千代田区麹町5-1 弘済会館9階
社会福祉法人 鉄道身障者福祉協会
「懸賞作品応募係り」」
メールアドレス
tessinkyo@kousaikai.or.jp
ホームページ
http://www.tessinkyo.jp/kensho.html





同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
長野県みらいベース「キッフィーからのおくりもの助成金」
地球環境基金助成金募集のご案内
ハート手裏剣 応援活動募集!
第10回 中部の未来創造大賞
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ (2015-11-25 15:51)
 2016年度環境市民活動助成のご案内 (2015-11-23 18:10)
 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (2015-10-09 10:00)
 「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内 (2015-08-27 11:06)
 公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム (2015-07-18 16:51)
 あいちモリコロ基金助成金募集開始! (2015-05-30 15:22)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 12:16 │助成金情報