2009年03月01日
市民青少年交流助成プログラム
***…☆…***…☆…***…☆…***…☆…***
市民青少年交流助成プログラム
第2回募集
***…☆…***…☆…***…☆…***…☆…***
日本と各国との市民レベル・地域レベルの
国際文化交流を通じた相互理解促進と市民
青少年交流の担い手拡充のため、市民・青
少年が主体となった国際交流事業に対し、
実施経費の一部を助成します。
●申請資格
日本国内の非営利団体であって、市民レベル
・地域レベルの文化分野における活動に従事
するもの。事業を計画に従い遂行する能力を
有し、規約等により組織・責任体制が確立さ
れており、代表者又は管理人の定めるもの。
●対象事業と助成金額
1.海外との交流事業
助成上限額は200万円
2.日本で実施される異文化理解促進事業
助成上限額は50万円または、総事業費の
1/2の額のいずれか低い方の額。
●申請締切
平成21年(2009年)5月1日(消印有効)
応募方法などの詳細はホームページ
募集要項をご覧ください。
申請書類もダウンロードできます。
●申請送付先・問合せ
独立行政法人 国際交流基金
文化事業部市民青少年交流課
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1
Tel: 03-5369-6060 Fax: 03-5369-6036
ホームページ
http://www.jpf.go.jp/j/program/sort.html
市民青少年交流助成プログラム
第2回募集
***…☆…***…☆…***…☆…***…☆…***
日本と各国との市民レベル・地域レベルの
国際文化交流を通じた相互理解促進と市民
青少年交流の担い手拡充のため、市民・青
少年が主体となった国際交流事業に対し、
実施経費の一部を助成します。
●申請資格
日本国内の非営利団体であって、市民レベル
・地域レベルの文化分野における活動に従事
するもの。事業を計画に従い遂行する能力を
有し、規約等により組織・責任体制が確立さ
れており、代表者又は管理人の定めるもの。
●対象事業と助成金額
1.海外との交流事業
助成上限額は200万円
2.日本で実施される異文化理解促進事業
助成上限額は50万円または、総事業費の
1/2の額のいずれか低い方の額。
●申請締切
平成21年(2009年)5月1日(消印有効)
応募方法などの詳細はホームページ
募集要項をご覧ください。
申請書類もダウンロードできます。
●申請送付先・問合せ
独立行政法人 国際交流基金
文化事業部市民青少年交流課
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1
Tel: 03-5369-6060 Fax: 03-5369-6036
ホームページ
http://www.jpf.go.jp/j/program/sort.html
高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:36
│助成金情報