---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年03月09日

もうひとつの歴史館・松代

☆。。¨☆。。¨matushiro☆。。¨☆。。¨

・・・松代大本営の歴史と出会う場・・・
  「もうひとつの歴史館・松代」

      
     (長野市松代象山地下壕入口そば)

☆。。¨☆。。¨matushiro☆。。¨☆。。¨

「もうひとつの歴史館・松代」は、象山地下壕入口の
すぐそばに、1998年2月に開館しました。 これまで、
あまり語られてこなかった「もうひとつの歴史」を伝
えようと、松代大本営工事や工事に伴って設けられた
「慰安所」に関する資料を展示しております。

 小さな歴史館ですが、マツシロの歴史を知っていた
だくための助となればと思っております。
ご希望があれば、展示室内を簡単にご説明もいたします。


------ 松代大本営とは?----------------------------------------------
松代大本営とは、アジア・太平洋戦争末期、現・長野市
松代町の三つの山(象山・舞鶴山・皆神山)を中心に、
善光寺平一帯に分散して作られた地下壕などの地下軍事
施設群のことである。この工事には、多くの朝鮮人及び
地元住民が労働を強いられた。
--------------------------------------------------------------------------------

【展示内容】
◎地下壕の全体図
◎削岩機
◎トロッコ(実物大模型)
◎もっこ(実物大模型)
◎関連書籍販売 ほか

【もうひとつの歴史館・松代のご利用案内】
 
★所在地
長野市松代町西条字表組479-13

★会館期間
3月28日~11月23日

★開館時間
AM10:00~PM16:00

★休館日
毎週火曜日(ただし、祝日は開館 開館カレンダー)

※開館日は下記ホームページでご覧ください。
http://www.matsushiro.org/

★入場料
一般:200円 (15名以上の団体:160円)
学生(高校生以上):150円 (15名以上の団体:100円)
中学生以下:無料


★交通
JR長野駅より川中島バス「古戦場経由松代行」で40分弱
「松代八十二銀行前」バス停より徒歩15分

★駐車場
駐車スペースが狭く、大型車は駐車できません。
大型車両の駐車は、市営の象山東駐車場(無料;8:45-16:30)
をご利用ください。駐車場から象山地下壕や展示室までは、
徒歩7~8分です。

★連絡先
Tel:026-278-7746(開館時のみ)
長野事務局:090-3314-2717(開館時:小林)
千葉事務局:043-256-1356(閉館時)


同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
フリーペーパー「びゅーはん」配布開始
まめってぇ鬼無里からお知らせ
「ボランティアのつどい」参加団体募集
Mam's Style 情報誌no6 発行!
オリジナル忍者Tシャツでつながろう!
ながの忍者をふやそう大作戦 設立 
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【長野県からのお知らせ】 (2015-10-02 14:33)
 フリーペーパー「びゅーはん」配布開始 (2015-04-08 15:55)
 まめってぇ鬼無里からお知らせ (2015-04-07 18:57)
 長野市の子育て応援団交流会のお知らせ (2015-01-11 10:00)
 「ボランティアのつどい」参加団体募集 (2015-01-09 14:04)
 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展作品募集! (2014-12-13 18:48)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:38 │耳より情報