---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年04月03日

がん対策市民協働プログラム

¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦

日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センター
  がん対策市民協働プログラム公募のご案内

¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦◇¦≡¦

~3年間で3万人の命を助けよう~
 
日本医療政策機構・市民医療協議会・
がん政策情報センターは、3月26日より
「地域発:がん対策市民協働プログラム」
として、市民の発案による「がん対策プロ
ジェクト」を公募しております。

採択されたプロジェクトには3年間で1件
最大1,100万円の資金を助成し、プロジェク
トを当センターと協働で実施いたします。


目的は、がんによる死亡率を下げること。
3年間で3万人の命を助けることを目標と
いたします。そのために、各地の優れた取
り組みに資金と運営の双方で支援し、磨き
をかけ、Webサイトで紹介。
全国で共有できる体制を整えます。

【締切】
2009年4月20日(月)(必着)

【募集要項、応募用紙、応募用紙記入の手引き】
必要書類は、がん政策情報センターのWebサイト
よりダウンロードすることができます。
   ↓
http://ganseisaku.net

【選考方法】
選考は、外部有識者らで構成される選考委員会が
行います。
選考の結果は5月末日までに、申請責任者に文書
でお知らせする予定です。

【支援の内容】
当センターでは、応募課題に取り組んでいただく
プロジェクト・チームに対して、最長3年間、
最大1年目300万円、2年目以降400万円の資金を
投入すると同時に、プロジェクト実施のための
アドバイスなどを行います。

【問合せ先・応募書類提出先】
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-5-3
日本医療政策機構 がん政策情報センター 
「地域発:がん対策市民協働プログラム」
担当:難波 美帆(なんば みほ)
E-Mail:miho_namba@healthpolicy-institute.org
電話:03(5614)7796 Fax:03(5614)7795


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
長野県みらいベース「キッフィーからのおくりもの助成金」
地球環境基金助成金募集のご案内
ハート手裏剣 応援活動募集!
第10回 中部の未来創造大賞
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ (2015-11-25 15:51)
 2016年度環境市民活動助成のご案内 (2015-11-23 18:10)
 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (2015-10-09 10:00)
 「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内 (2015-08-27 11:06)
 公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム (2015-07-18 16:51)
 あいちモリコロ基金助成金募集開始! (2015-05-30 15:22)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:53 │助成金情報