2009年05月09日
平成21年春夏編 里山体験講座
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ようこそ!信州フォレストワーク@小川村
平成21年春夏編 里山体験講座
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本の原風景が残る小川村の里地里山が、「にほんの里100選」
に選ばれました。里山の食文化や森林文化、あなたは何にチャレンジしますか?
まず自分の目で見て、自分の手を使い、自分の体を動かしてみましょう。
里山の体験はそこから始まります。
新緑の里山散策と歩道整備
【日時】5月24日(日)
新緑の里山を自然観察しながら歩き、歴史文化にも触れます。北アルプスを望む景観が季節とともに変化する豊かな自然と日本の原風景の残る里山を散策しましょう。
また古道「女坂」と戸隠三院をめぐるトレッキングルートを整備する活動も行います。
棚田のお米作り(田植え)
【日時】5月30日(土)31日(日)
棚田を保全するためSFWが田んぼを借りてお米を作ります。田植えから草取り、稲刈り、天日干しまで全てみんなの力を
あわせて、低農薬のもち米とうるち米を作ります。秋には収穫祭で祝いましょう。参加者には作ったお米が分配されます。
里山農学校(年間随時)
遊休農地や借用してみんなで一緒に行う農業体験講座です。参加日数に応じて収穫物が山分けされます。現在予定の農作物は、大豆、小豆、ソバ、小麦などです。
味噌づくりやソバ打ちなどの楽しみもあります。菜園オーナーも募集していますので、ご家族やセカンドライフでアグリカルチャーを楽しむこともできます。
詳細日程等についてはホームページをご覧ください。
URL http://www.sfw.or.jp
ooo*★*oooooo*★*oooooo*★*oooooo
NPO法人 信州フォレストワーク(SFW)
電話/FAX 026-285-2573
Eメール office@sfw.or.jp
ooo*★*oooooo*★*oooooo*★*oooooo
ようこそ!信州フォレストワーク@小川村
平成21年春夏編 里山体験講座
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本の原風景が残る小川村の里地里山が、「にほんの里100選」
に選ばれました。里山の食文化や森林文化、あなたは何にチャレンジしますか?
まず自分の目で見て、自分の手を使い、自分の体を動かしてみましょう。
里山の体験はそこから始まります。
新緑の里山散策と歩道整備
【日時】5月24日(日)
新緑の里山を自然観察しながら歩き、歴史文化にも触れます。北アルプスを望む景観が季節とともに変化する豊かな自然と日本の原風景の残る里山を散策しましょう。
また古道「女坂」と戸隠三院をめぐるトレッキングルートを整備する活動も行います。
棚田のお米作り(田植え)
【日時】5月30日(土)31日(日)
棚田を保全するためSFWが田んぼを借りてお米を作ります。田植えから草取り、稲刈り、天日干しまで全てみんなの力を
あわせて、低農薬のもち米とうるち米を作ります。秋には収穫祭で祝いましょう。参加者には作ったお米が分配されます。
里山農学校(年間随時)
遊休農地や借用してみんなで一緒に行う農業体験講座です。参加日数に応じて収穫物が山分けされます。現在予定の農作物は、大豆、小豆、ソバ、小麦などです。
味噌づくりやソバ打ちなどの楽しみもあります。菜園オーナーも募集していますので、ご家族やセカンドライフでアグリカルチャーを楽しむこともできます。
詳細日程等についてはホームページをご覧ください。
URL http://www.sfw.or.jp
ooo*★*oooooo*★*oooooo*★*oooooo
NPO法人 信州フォレストワーク(SFW)
電話/FAX 026-285-2573
Eメール office@sfw.or.jp
ooo*★*oooooo*★*oooooo*★*oooooo
NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:50
│講座・セミナー