2009年06月01日
これなんとかしたい!から始まる社会起業!!
5月30日(土)の17:30から
もんぜんぷら座の3階で
【これなんとかしたい!から始まる社会起業!!】
講座が開催されました。

最近よく「社会起業」という言葉を聞きますが
社会起業ってなんなのでしょう・・・・
身近な生活や仕事の中で
「困ったな~」
「これなんとかならないかな~」
ってことありますよね!
それを『なんとかしたい』
『自分ならこんなことができるんじゃないかな』
『これを変えるためにはこんなことが必要だよね』と
考え、行動する人が『社会起業家』なのです。(人´∀`).☆.。.:*・゜

今回は、そんな志をもった人に
ビジネスの手法を用いて問題を解決してもらおうと
社会起業家セミナーを企画しました。
当日は定員をはるかに上回る申し込みに
皆さんの『社会起業家』への関心の高さを
改めて実感・・・⌒(*´▽`*)ノ
セミナーでは現在社会起業されている方の事例などを紹介。
安曇野市に昨年オープンした『おむすび感謝』
店主の伊藤さんは、もともと電気工事の会社を経営していましたが
これからの食と、農家を守るのは自分たちだ!!と考え
昨年の夏、上田市で行われた『創業塾』に参加されました。
これからは、農業者が自分たちで作った安全なお米を
自分たちの手でお客様に届けて行かれるような
事業化を考えているようです。

美味しいおむすびが食べられるお店はコチラ
みなさんからのアンケートでも
地域興し活気のあるまちづくり
社会起業に興味を持っている
自分の仕事が何か社会の役立てるのか
いつかは人のため世のため・・
働くお母さんの手助けをしたい などなど
前向きなみなさんの「志」がヒシヒシと伝わってくるものでした。
さて、次回講座のご案内です。
『社会をよくする仕事講座・・青年編』
6月13日(土) 17:00より19:00まで
もんぜんぷら座304号室
資料代500円 定員36名 です。
こちらの青年起業家講座は
中小企業診断士の滝澤恵一先生を講師に迎え
事例発表では、東御市で若いスタッフを中心に農場を営む
「信州ファーム荻原」の荻原昌真さんに
農業についてのお話をしていただきます。
お申込み・問い合わせは
長野市市民公益活動センター
TEL026-223-0051 FAX026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.netまで。
ちなみに・・・
お申し込み多数場合は先着順となりますので
お早目のお申し込みをお待ちしております。ヽ(´∀`*)ノ
もんぜんぷら座の3階で
【これなんとかしたい!から始まる社会起業!!】
講座が開催されました。

最近よく「社会起業」という言葉を聞きますが
社会起業ってなんなのでしょう・・・・
身近な生活や仕事の中で
「困ったな~」
「これなんとかならないかな~」
ってことありますよね!
それを『なんとかしたい』
『自分ならこんなことができるんじゃないかな』
『これを変えるためにはこんなことが必要だよね』と
考え、行動する人が『社会起業家』なのです。(人´∀`).☆.。.:*・゜

今回は、そんな志をもった人に
ビジネスの手法を用いて問題を解決してもらおうと
社会起業家セミナーを企画しました。
当日は定員をはるかに上回る申し込みに
皆さんの『社会起業家』への関心の高さを
改めて実感・・・⌒(*´▽`*)ノ
セミナーでは現在社会起業されている方の事例などを紹介。
安曇野市に昨年オープンした『おむすび感謝』
店主の伊藤さんは、もともと電気工事の会社を経営していましたが
これからの食と、農家を守るのは自分たちだ!!と考え
昨年の夏、上田市で行われた『創業塾』に参加されました。
これからは、農業者が自分たちで作った安全なお米を
自分たちの手でお客様に届けて行かれるような
事業化を考えているようです。

美味しいおむすびが食べられるお店はコチラ
みなさんからのアンケートでも
地域興し活気のあるまちづくり
社会起業に興味を持っている
自分の仕事が何か社会の役立てるのか
いつかは人のため世のため・・
働くお母さんの手助けをしたい などなど
前向きなみなさんの「志」がヒシヒシと伝わってくるものでした。
さて、次回講座のご案内です。
『社会をよくする仕事講座・・青年編』
6月13日(土) 17:00より19:00まで
もんぜんぷら座304号室
資料代500円 定員36名 です。
こちらの青年起業家講座は
中小企業診断士の滝澤恵一先生を講師に迎え
事例発表では、東御市で若いスタッフを中心に農場を営む
「信州ファーム荻原」の荻原昌真さんに
農業についてのお話をしていただきます。
お申込み・問い合わせは
長野市市民公益活動センター
TEL026-223-0051 FAX026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.netまで。
ちなみに・・・
お申し込み多数場合は先着順となりますので
お早目のお申し込みをお待ちしております。ヽ(´∀`*)ノ
NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:42
│講座・セミナー
この記事へのコメント
色々検索しておりまして、
社会で検索していたらここにたどり着きました。
とても興味深い記事を書かれていますね。
私の友人ですが、こちらも面白い記事を書いているので、是非遊びに来てくださいね。
↓
http://blog.livedoor.jp/yume2323/
社会で検索していたらここにたどり着きました。
とても興味深い記事を書かれていますね。
私の友人ですが、こちらも面白い記事を書いているので、是非遊びに来てくださいね。
↓
http://blog.livedoor.jp/yume2323/
Posted by 小林 哲人 at 2009年06月01日 21:24
小林哲人様
コメントありがとうございます。
今の世の中、これ絶対におかしいでしょ!!と思うことだらけですよね。
ですが、その中で毎日を過ごしていくと
だんだんとおかしなことがおかしなこととして気にならなくなってしまっている自分がいる気がします。
小さなことでも、『自分自身で出来ること』と考え
実行していきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
今の世の中、これ絶対におかしいでしょ!!と思うことだらけですよね。
ですが、その中で毎日を過ごしていくと
だんだんとおかしなことがおかしなこととして気にならなくなってしまっている自分がいる気がします。
小さなことでも、『自分自身で出来ること』と考え
実行していきたいと思っています。
Posted by ぷらっと
at 2009年06月07日 15:01
