---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年09月07日

後町小学校の後利用を考える

■==■=■==■=■==■=■==■=■

 市民参加のまちづくりシンポジウム
 ~後町小学校後利用を考える~

■==■=■==■=■==■=■==■=■

平成25年に閉校が決まった後町小学校。
その後利用を市民自ら考えていこう
と活動しているグループです。
皆さんと一緒にまちづくりに
ついて考えるシンポジウムを開催します。



【日 時】2009.9.23(水・祝) 13:00~16:30
【参加費】入場無料
【会 場】長野市ふれあい福祉センター 5階ホール(長野市民会館となり)
 ★駐車場がありませんので、公共交通をご利用下さい


■プログラム
13:10~ 私たちが考える後町小学校物語
チームごとのプレゼンテーション
( 公園・緑地/子ども・福祉/環境/教育の歴史/芸術・文化)
13:40~ シンポジウム
シンポジスト 市長立候補予定者(交渉中)
後町小学校同窓会関係者 他
コーディネーター
渡辺隆一氏(信州大学教授)
15:10~ 講演
「市民参加のまちづくりと廃校利用」
NPO法人 日本NPOセンター 新田英理子氏
文部科学省「廃校施設の実態及び有効活用状況等調査研究委員会」
委員(2002年)など。
各地の廃校利用について調査を行っている。

主催 後町小学校物語プロジェクト
E-mail : gotyou-owner@yahoogroups.jp
TEL・FAX:026-235-5113(NPO法人みどりの市民内)
URL : http://www.k2.dion.ne.jp/~sonoka-k/gotyouindex.html



同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事画像
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
NPOステップアップ講座「ソーシャルビジネスのい・ろ・は」
NPO初歩講座『きほんのき~NPOってなあに~』
人生の後半から終末へ-生前準備のための総合講座-
同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事
 NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」 (2015-11-25 15:25)
 クラウドファンディングで想いをカタチに! (2015-11-17 14:58)
 人生のエンディングノートを書いてみましょう (2015-10-11 19:25)
 キラリ☆バリアフリー研修 (2015-08-02 11:30)
 男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流 (2015-06-06 15:38)
 ファンドレイジングのいろは (2015-06-06 15:05)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:00 │講座・セミナー