---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年09月29日

「川中島の保健室」がオープンします★

10月1日「川中島の保健室」がオープンしますicon12


「川中島の保健室」icon25
は子育てを応援するボランティア活動です。
こどもたちの健やかな成長を願い活動していますchild

40年間公立小中学校の保健室に
勤務してきた経験を生かし、「地域の保健室」
としてわが家の中に「保健室」を創りましたvolunteer

一生懸命子育てをしていて「さて困った!」
という時がありませんか?
そんな時に地域の皆さんが学校の
保健室のような感覚で利用できる
「地域の保健室」を目指しています。

①町の縁側お気軽相談
「こんなこと相談して良いかしら?」
と思うことでも大歓迎。
学校の「保健室」感覚で!

②本・教材をお貸しします。
からだの本、性の本、絵本、子ども理解
の本等たくさんあります。

③手先の器用な方教材を作ってみませんか
手芸の得意な方は一方入れてください。

●子宮の模型
●赤ちゃん人形
●血管の模型
●エプロンシアター など
お友達と作りながら、からだの話を
しましょう。ちょっとしたおこずかいに
なりますよ。

④元気の出る学習交流会、子育て講演会を紹介します。
掲示版で
●いろいろな学習会やサークル
●講演会
●演劇会
●子ども劇場の情報 など
紹介します。
興味があったら聞いてください。



「川中島の保健室」
TEL/FAX:026-284-8220(白澤)
Email:white.shirasawa@nifty.com


同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
フリーペーパー「びゅーはん」配布開始
まめってぇ鬼無里からお知らせ
「ボランティアのつどい」参加団体募集
Mam's Style 情報誌no6 発行!
オリジナル忍者Tシャツでつながろう!
ながの忍者をふやそう大作戦 設立 
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【長野県からのお知らせ】 (2015-10-02 14:33)
 フリーペーパー「びゅーはん」配布開始 (2015-04-08 15:55)
 まめってぇ鬼無里からお知らせ (2015-04-07 18:57)
 長野市の子育て応援団交流会のお知らせ (2015-01-11 10:00)
 「ボランティアのつどい」参加団体募集 (2015-01-09 14:04)
 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展作品募集! (2014-12-13 18:48)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:42 │耳より情報