2009年10月15日
コミュニティソーシャルワーク研修会
★====★====★====★====★====★
コーディネート力養成講座実践編
松代町東条地区をモデルに
コミュニティソーシャルワーク研修会
★====★====★====★====★====★
コミュニティソーシャルワークとは、地域において
生活上の課題を抱える個人や家族への
「個別支援」とそれらの人びとが暮らす
生活環境の整備や住民活動の組織化等の
「地域支援」を専門家や住民がチームアプローチ
によって統合的に展開する実践活動です。
今回の研修会では、松代町東条地区をフィールドに
「地域アセスメント」の方法や具体的に起きている
「個別ケース」をもとにして、課題解決や地域づくり
の進め方について学び合う実践的な研修会です。
【研修会の日程・内容】
■基礎編
10月30日(金)13:00~16:00
10月31日(土)10:00~16:00
モデル地区(松代町東条地区)をフィールドに
地域アセスメント(事前評価)の実際を学ぶ
■実践編
11月27日(金)13:30~16:00
11月28日(土)10:00~16:00
モデル地区の具体的な個別課題をもとに解決の
ためのプランニングを学ぶ
■講師
宮城 孝氏(法政大学教授・日本地域福祉研究所副理事長)
【会 場】
基礎編・実践編ともに松代ふれあい交流ひろば
(長野市松代町東条3580-1)
【対象者】
地域包括支援センター等の福祉専門機関の職員
民生児童委員、地域福祉ワーカー、コーディネーター
市民活動・ボランティア活動に関わってる人等
【参加費】基礎編、実践編 各回500円
【申込み】10月23日までにボランティアセンターまで
(基礎編、実践編併せてご参加ください)
長野市ボランティアセンター
長野市緑町1714-5
長野市ふれあい福祉センター内
TEL:026-227-3707
FAX:026-224-1513
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*★秋からできるコーディネート講座★*
*時間・内容の変更がある場合があります。
参加費:各回とも1回500円
申込み:各講座開催日1週間前までに電話で
【まちの縁側づくり 講師:延藤安弘氏 NPO法人まちの縁側育み隊代表】
10月15日 13:00~16:00
『まちの縁側を育む講座 三陽ふるさとまち歩き』
三陽老人福祉センターの周辺、まちのいいとこ、歩いて
みんなの居場所を探そう
会場:三陽老人福祉センター
10月16日 9:30~13:00
『まちの縁側を育む講座 若穂地区』
美しい清水寺を会場に若穂地区の「縁」を「輪」
にするホンネでトーク
会場:清水寺 昼食代:300円
【地域づくりのための組織マネジメント
講師:松本修一氏 Vマネージメント代表】
11月12日(木)13:00~16:00
13日(金)10:00~16:00
ビジョンと戦略の立て方・みんなが参加する組織をどう
マネジメントするか
会場:市ふれあい福祉センター
【活動プログラムづくり
講師:山崎富一氏 NPO笑顔せたがや事務局長】
12月8日(火)・9日(水)各10:00~16:00
課題解決のためのプログラムを企画する
会場:市ふれあい福祉センター
=問合せ・申込み=
長野市ボランティアセンター
長野市緑町1714-5
長野市ふれあい福祉センター内
TEL:026-227-3707
FAX:026-224-1513
コーディネート力養成講座実践編
松代町東条地区をモデルに
コミュニティソーシャルワーク研修会
★====★====★====★====★====★
コミュニティソーシャルワークとは、地域において
生活上の課題を抱える個人や家族への
「個別支援」とそれらの人びとが暮らす
生活環境の整備や住民活動の組織化等の
「地域支援」を専門家や住民がチームアプローチ
によって統合的に展開する実践活動です。
今回の研修会では、松代町東条地区をフィールドに
「地域アセスメント」の方法や具体的に起きている
「個別ケース」をもとにして、課題解決や地域づくり
の進め方について学び合う実践的な研修会です。
【研修会の日程・内容】
■基礎編
10月30日(金)13:00~16:00
10月31日(土)10:00~16:00
モデル地区(松代町東条地区)をフィールドに
地域アセスメント(事前評価)の実際を学ぶ
■実践編
11月27日(金)13:30~16:00
11月28日(土)10:00~16:00
モデル地区の具体的な個別課題をもとに解決の
ためのプランニングを学ぶ
■講師
宮城 孝氏(法政大学教授・日本地域福祉研究所副理事長)
【会 場】
基礎編・実践編ともに松代ふれあい交流ひろば
(長野市松代町東条3580-1)
【対象者】
地域包括支援センター等の福祉専門機関の職員
民生児童委員、地域福祉ワーカー、コーディネーター
市民活動・ボランティア活動に関わってる人等
【参加費】基礎編、実践編 各回500円
【申込み】10月23日までにボランティアセンターまで
(基礎編、実践編併せてご参加ください)
長野市ボランティアセンター
長野市緑町1714-5
長野市ふれあい福祉センター内
TEL:026-227-3707
FAX:026-224-1513
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*★秋からできるコーディネート講座★*
*時間・内容の変更がある場合があります。
参加費:各回とも1回500円
申込み:各講座開催日1週間前までに電話で
【まちの縁側づくり 講師:延藤安弘氏 NPO法人まちの縁側育み隊代表】
10月15日 13:00~16:00
『まちの縁側を育む講座 三陽ふるさとまち歩き』
三陽老人福祉センターの周辺、まちのいいとこ、歩いて
みんなの居場所を探そう
会場:三陽老人福祉センター
10月16日 9:30~13:00
『まちの縁側を育む講座 若穂地区』
美しい清水寺を会場に若穂地区の「縁」を「輪」
にするホンネでトーク
会場:清水寺 昼食代:300円
【地域づくりのための組織マネジメント
講師:松本修一氏 Vマネージメント代表】
11月12日(木)13:00~16:00
13日(金)10:00~16:00
ビジョンと戦略の立て方・みんなが参加する組織をどう
マネジメントするか
会場:市ふれあい福祉センター
【活動プログラムづくり
講師:山崎富一氏 NPO笑顔せたがや事務局長】
12月8日(火)・9日(水)各10:00~16:00
課題解決のためのプログラムを企画する
会場:市ふれあい福祉センター
=問合せ・申込み=
長野市ボランティアセンター
長野市緑町1714-5
長野市ふれあい福祉センター内
TEL:026-227-3707
FAX:026-224-1513
NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:53
│講座・セミナー