2009年11月09日
高木基金2010年度助成募集
**************************
高木基金2010年度助成募集のお知らせ
**************************
高木基金は、核の軍事利用、平和利用に共に反対し、
核のない世界をめざし、科学を人間の手に取り戻した
いと、生涯をかけて脱原発と「市民科学」に力を 尽く
した高木仁三郎の遺志に基づき「市民科学者」を志
す市民やグループへの助成を行います。
助成対象
高木基金の助成は、日本国内および、アジア地域の個人・
グループを対象とし、それぞれ「調査研究助成」と
「研修奨励」の二種類があります。
それぞれの申し込み方法、条件など詳細は
ホームページをご覧ください。
●国内の個人・グループ調査研究助成
「市民科学」にふさわしい調査研究や、その調査研究
と密接に関係するワークショップ・シンポジウムなど
の開催費、調査研究の成果発表や政策提言活動にかか
わる諸費用等を助成します。
1件あたりの上限金額は100万円、
年間の助成予算は合計750万円です。
2009/11/1~12/10まで。
●国内向けの研修奨励
将来の「市民科学者」を目指す方を対象とし、国内外
の大学等の調査研究機関での研修や、NGO、市民団
体などでの実践的な活動に長期にわたって参加するこ
とを通じて専門性を高め、実践経験を積むための旅費・
滞在費用等を助成します。
1件あたりの上限金額は100万円で、
年間の助成予算は合計150万円です。
2009/11/1~12/10まで、(第2回募集)
※第3回は2010年3月1日~3月31日
特定非営利活動法人
高木仁三郎市民科学基金
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4F
TEL/FAX:03-3358-7064
事務局携帯:070-5074-5985
E-mail:info@takagifund.org
高木基金2010年度助成募集のお知らせ
**************************
高木基金は、核の軍事利用、平和利用に共に反対し、
核のない世界をめざし、科学を人間の手に取り戻した
いと、生涯をかけて脱原発と「市民科学」に力を 尽く
した高木仁三郎の遺志に基づき「市民科学者」を志
す市民やグループへの助成を行います。
助成対象
高木基金の助成は、日本国内および、アジア地域の個人・
グループを対象とし、それぞれ「調査研究助成」と
「研修奨励」の二種類があります。
それぞれの申し込み方法、条件など詳細は
ホームページをご覧ください。
●国内の個人・グループ調査研究助成
「市民科学」にふさわしい調査研究や、その調査研究
と密接に関係するワークショップ・シンポジウムなど
の開催費、調査研究の成果発表や政策提言活動にかか
わる諸費用等を助成します。
1件あたりの上限金額は100万円、
年間の助成予算は合計750万円です。
2009/11/1~12/10まで。
●国内向けの研修奨励
将来の「市民科学者」を目指す方を対象とし、国内外
の大学等の調査研究機関での研修や、NGO、市民団
体などでの実践的な活動に長期にわたって参加するこ
とを通じて専門性を高め、実践経験を積むための旅費・
滞在費用等を助成します。
1件あたりの上限金額は100万円で、
年間の助成予算は合計150万円です。
2009/11/1~12/10まで、(第2回募集)
※第3回は2010年3月1日~3月31日
特定非営利活動法人
高木仁三郎市民科学基金
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4F
TEL/FAX:03-3358-7064
事務局携帯:070-5074-5985
E-mail:info@takagifund.org
高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:38
│助成金情報
この記事へのコメント
高木さんとは晩年同じまちの市民で、地域での脱原発運動を通してお会いしてました。
草の根の市民科学者の道を歩まれた稀有の科学者として尊敬してました。
詳細↓
高木仁三郎の部屋
http://cnic.jp/takagi/index.html
長野でも助成金に応募されるチャレンジャーが現れますように!
草の根の市民科学者の道を歩まれた稀有の科学者として尊敬してました。
詳細↓
高木仁三郎の部屋
http://cnic.jp/takagi/index.html
長野でも助成金に応募されるチャレンジャーが現れますように!
Posted by 自然 at 2009年11月10日 13:45
>自然さん
コメントありがとうございます★
実際お会いしたことがあるなんて、うらやましい限りです!
高校生化学グランドコンテストでは長野の屋代高校や、東海大学付属第三が
優秀な成績を収めてます(化学と科学の違いがよくわからなくてすいません…)
技術者も多い長野から高木さんのような科学者が生まれる期待大です!
コメントありがとうございます★
実際お会いしたことがあるなんて、うらやましい限りです!
高校生化学グランドコンテストでは長野の屋代高校や、東海大学付属第三が
優秀な成績を収めてます(化学と科学の違いがよくわからなくてすいません…)
技術者も多い長野から高木さんのような科学者が生まれる期待大です!
Posted by ぷらっと at 2009年11月13日 10:47