2009年11月29日
地域生活ネットワークセミナー2009
*・*---*・*---*・*---*・*
地域生活ネットワークセミナー2009!
~地域で暮らすための「あの手この手」!~
*・*---*・*---*・*---*・*
制度による支援、地域の人による支援、これら一つ一つの
支援を「手」におきかえて考えると、私たちは、まさに「あ
の手・この手」にささえられて生活していることに気づきま
す。みなさんと一緒にこれらに改めて目を向けることで、温
かく質のよい「手」を得て、より豊かに暮らしたいと願い、
講演会や映画上映会、「あの手この手…」を中心テーマで
各分科会のセミナーが開催されます。
★第1日目
【日時】12月5日(土)13:30~16:00
【場所】善光寺事務局・講堂(長野市)
【参加費】無料
【内容】講演「笑う介護士に学ぶ・これからの介護のありかた」
【講師】袖山卓也氏(有限会社「笑う介護士」代表取締役)
★第2日目
【日時】12月6日(日)10:00~16:30
【場所】長野市生涯学習センター トイーゴ(長野市)
【参加費】無料
【内容】Ⅰ映画上映
「星の国から孫ふたり ~自閉症児の贈りもの~」
上映時間:①10:25~12:00(分科会参加者優先)
②13:30~15:05(一般)
【内容】Ⅱ分科会
分科会1:「あの手・この手・つなぐ手」
~地域支援力~
分科会2:
第1部 地域生活にひそむ「魔の手」とは
第2部 講演会「権利を守るために必要なこと」
分科会3:「しごと・就労への道」
【講師】地域の語り部達 他
【締切】11月30日(月)必着
【申込み・詳細問合せ先】
社会福祉法人信濃の星 コーディネートプラザながの
TEL 026-285-1900/FAX 026-285-1909
E-mail p-nagano@mx2.avis.ne.jp
◆◇12月6日共同開催(10:00~16:30)◇◆
展示(障がい者、障がい児、高齢者福祉機器展)
福祉機器展示(長野県在宅福祉機器協議会)
福祉車両展示(メーカー等)
【主催】 長野市
地域生活ネットワークセミナー2009!
~地域で暮らすための「あの手この手」!~
*・*---*・*---*・*---*・*
制度による支援、地域の人による支援、これら一つ一つの
支援を「手」におきかえて考えると、私たちは、まさに「あ
の手・この手」にささえられて生活していることに気づきま
す。みなさんと一緒にこれらに改めて目を向けることで、温
かく質のよい「手」を得て、より豊かに暮らしたいと願い、
講演会や映画上映会、「あの手この手…」を中心テーマで
各分科会のセミナーが開催されます。
★第1日目
【日時】12月5日(土)13:30~16:00
【場所】善光寺事務局・講堂(長野市)
【参加費】無料
【内容】講演「笑う介護士に学ぶ・これからの介護のありかた」
【講師】袖山卓也氏(有限会社「笑う介護士」代表取締役)
★第2日目
【日時】12月6日(日)10:00~16:30
【場所】長野市生涯学習センター トイーゴ(長野市)
【参加費】無料
【内容】Ⅰ映画上映
「星の国から孫ふたり ~自閉症児の贈りもの~」
上映時間:①10:25~12:00(分科会参加者優先)
②13:30~15:05(一般)
【内容】Ⅱ分科会
分科会1:「あの手・この手・つなぐ手」
~地域支援力~
分科会2:
第1部 地域生活にひそむ「魔の手」とは
第2部 講演会「権利を守るために必要なこと」
分科会3:「しごと・就労への道」
【講師】地域の語り部達 他
【締切】11月30日(月)必着
【申込み・詳細問合せ先】
社会福祉法人信濃の星 コーディネートプラザながの
TEL 026-285-1900/FAX 026-285-1909
E-mail p-nagano@mx2.avis.ne.jp
◆◇12月6日共同開催(10:00~16:30)◇◆
展示(障がい者、障がい児、高齢者福祉機器展)
福祉機器展示(長野県在宅福祉機器協議会)
福祉車両展示(メーカー等)
【主催】 長野市
NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流
ファンドレイジングのいろは
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 11:32
│講座・セミナー