---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年12月12日

ろうきん NPO・ボランティア団体助成金制度

¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・

  ろうきん 
NPO・ボランティア団体助成金制度

¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・¨。。・・

趣旨
少子・高齢化が進み、様々な課題を抱えた社会情勢を
背景に、高齢者介護、障害者福祉、教育、環境など、政
府や個人の力だけでは解決が困難な多くの社会的問題が
存在します。
しかし、こうした様々な課題の克服に向けて、労働組
合がNPOを立ち上げたり、組合員の方々が地域のボラ
ンティア活動において活躍されるなど、労働者自主福祉
活動の輪が職場・地域を越えて広がり始めています。
長野ろうきんは、労働組合をはじめとした労働者自主福
祉活動と、地域に根差したNPO・ボランティア団体等
による市民活動との協働によって、誰もが喜びを持って
共生できる、暮らしやすい地域づくりを応援します。

助成金交付申請受付期間
2009年10月1日~2009年12月30日まで

募集要項目的
「ろうきん理念」に基づき、社会が抱える様々な課題の
克服に向けて、地域で主体的に活動するNPO・ボラン
ティア団体の活動を支援することを目的としています。

対象団体
◎ NPO団体(非営利市民事業団体)
◎ ボランティア団体
※ 主たる事務所等の所在地が県内にある団体とし、
その規模やNPO法人格の有無は問いません。

活動内容
◎ 生活・福祉の向上に役立つ活動
◎ 勤労者・高齢者が参加する活動
◎ その他、本制度の目的に沿うと判断される活動

助成金額
◎総額300万円
(長野ろうきん200万円、労働金庫連合会100万円)
◎1団体20万円を上限

資金使途
◎ 事業運営資金、事務所借上げ経費の補助、研修費用、
改装・備品購入資金、その他この制度の目的に沿うと
判断される使途

選考基準
◎ 活動の目的及び活動内容が明確であり、将来性・
継続性があること。
◎ 資金使途が明確であること。
◎ 先駆的、モデル的な活動であること。
◎ 自主財源の確保に努力していること。
◎ 助成の緊急性があり、事業全体の中で助成金による
 効果が期待できること。
◎ 他の団体から助成金を受けている場合や、本制度助成を
 受けた団体は原則として後順位とします。なお、昨年度、
 本制度助成金を受けた団体は助成対象外とします。
◎ 助成先は申請いただいた団体の中から選考により決定し
 ます。よって選考の結果、本制度助成を受けられない場合
 もありますので、あらかじめご了承ください。

選考結果について
◎ 団体名、所在地、活動内容の概要、助成金額をディスク
 ロージャー誌・長野ろうきんホームページで公表いたします。

申請方法 申請書は各営業店窓口にご用意致しておりますので、
最寄りの各営業店へお問い合わせください。
また、詳しい内容等については下記にお問い合わせください。

助成先選考
2010年2月初旬

助成金決定通知
2010年3月中旬

助成金交付
2010年3月下旬

お問い合わせ先
〒380-8611
長野市県町523番地 長野県労働金庫 営業推進部
TEL:(026)237-3742
FAX:(026)237-3001
Eメール:suishin@nagano-rokin.co.jp
ホームページ
http://www.nagano-rokin.co.jp/new/npo.html


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
長野県みらいベース「キッフィーからのおくりもの助成金」
地球環境基金助成金募集のご案内
ハート手裏剣 応援活動募集!
第10回 中部の未来創造大賞
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ (2015-11-25 15:51)
 2016年度環境市民活動助成のご案内 (2015-11-23 18:10)
 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (2015-10-09 10:00)
 「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内 (2015-08-27 11:06)
 公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム (2015-07-18 16:51)
 あいちモリコロ基金助成金募集開始! (2015-05-30 15:22)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 10:37 │助成金情報