2007年10月09日
広報講座『広報って、何?』~メディアの使い方~
ぷらっとの荻原です。
もうもう時の過ぎるのは早いですねー。
ついこないだまで半そででふーふー言ってたと思うのですが
寒くなっちゃって、まあ。
ぷらっとは「講座の秋」を迎えています。
以前も一度告知しました広報講座、おかげさまで参加申し込みはじりじり増えていますが、
ここで再度告知させていただきます。
・・・・・・・
NPOパワーアップ講座スキルアップ編 広報講座
日 時:10月13日(土) 10:30~16:00
場 所:もんぜんぷら座302会議室
対 象:市内市民公益活動団体・NPO法人関係者。
また、公益活動に興味がある、もしくは非営利活動を始めようとしている方。
定 員:15名(先着順)
要事前申込10月12日〆切
講 師:伊藤昌輝氏(Webディレクションスタジオ創作屋彩主宰)
参加費:2,000円
●当日スケジュール
10:30~12:30 【講義】 人に伝えるコツ
12:30~14:00 昼食(*1)
14:00~15:00 【講義】 メディアに対する基礎知識~プレスリリースなど
15:00~16:00 【ワークショップ】 タグライン★ 延長の場合最大16:45まで
17:30~ 希望者懇親会(*2)
(*1)昼食は講座会場でとることができます。
また、お昼休みを多く取りました。悩み事があったら、持ってきてください。
ただし、人数の関係ですべてお答えできないかもしれません。
あらかじめ、ご了承ください。
(*2)参加ご希望の方は申し込みの際お申し出ください。懇親会費は別途徴収します。
懇親会会場は当日お知らせします。
★タグラインとは?
思考の一貫性、芯(アイデンティティ)を簡単にかつ的確に表す言葉。サントリーの「水と生きる」や、コスモ石油の「ココロも満タンに」など。講座に出られる方は、いくつか調べられて出られると良いですね。
講座の時のテーマは「小布施」と「松代」です。タグラインを決めていくときに、歴史やランドマーク、文化などが役に立ちます。あらかじめ、情報を調べておいてもらうと短時間でアイデアがまとまりますので、参加される方はぜひ情報収集しておいてください。(グループで話し合ってもらいます。一人になってしまった場合は、どちらかに集約しますので、参加申し込みの時にお伝えください)
♪♪♪♪♪
伊藤昌輝氏プロフィール
昭和46年生まれ。デザインスタジオ創作屋彩主宰。
初期のDTP全盛時代、大手DTPシステムメーカーとワークフロー
研究を経て、出版社へ。
タウン誌・求人誌を手がけ、フリーランスのグラフィックデザイナーに。
2000年からWebデザインを手がけ、現在は独自の理論を組み立て、
ディレクション業務が主体。NPO活動などを通して、松本市の観光
ポータルサイト「新松本ものがたりプロジェクト」
http://sousakuyasai.infoをディレクション。
現在人と人をつなげるサイトのしくみを研究中。
♪♪♪♪♪
*参加対象が「長野市内の市民公益活動団体・NPO関係者」
となっていますが、他地域の方で興味のある方ご相談ください。
●お申込み・お問い合わせ
長野市市民公益活動センター・ぷらっと
tel:026-223-0051 fax:026-223-0052
e-mail:npo@nagano-shimin.net
広告のプロの講義が聞けて、広告のプロに悩みが聞けて、
広告のプロと一緒にワークショップを行う…
こんな恵まれた機会はなかなかありません。ぜひご参加ください!!!!!
自分たちの「広報」をもう一度見直してみませんか?
方向性やツールは適切ですか?
人のココロをグッとつかむものですか?
(荻原)
もうもう時の過ぎるのは早いですねー。
ついこないだまで半そででふーふー言ってたと思うのですが
寒くなっちゃって、まあ。
ぷらっとは「講座の秋」を迎えています。
以前も一度告知しました広報講座、おかげさまで参加申し込みはじりじり増えていますが、
ここで再度告知させていただきます。
・・・・・・・
NPOパワーアップ講座スキルアップ編 広報講座
「広報って、何?」
メディアの使い方
~生きてるうちに アタマは つかわないとねっ♪~
~生きてるうちに アタマは つかわないとねっ♪~
日 時:10月13日(土) 10:30~16:00
場 所:もんぜんぷら座302会議室
対 象:市内市民公益活動団体・NPO法人関係者。
また、公益活動に興味がある、もしくは非営利活動を始めようとしている方。
定 員:15名(先着順)
要事前申込10月12日〆切
講 師:伊藤昌輝氏(Webディレクションスタジオ創作屋彩主宰)
参加費:2,000円
●当日スケジュール
10:30~12:30 【講義】 人に伝えるコツ
12:30~14:00 昼食(*1)
14:00~15:00 【講義】 メディアに対する基礎知識~プレスリリースなど
15:00~16:00 【ワークショップ】 タグライン★ 延長の場合最大16:45まで
17:30~ 希望者懇親会(*2)
(*1)昼食は講座会場でとることができます。
また、お昼休みを多く取りました。悩み事があったら、持ってきてください。
ただし、人数の関係ですべてお答えできないかもしれません。
あらかじめ、ご了承ください。
(*2)参加ご希望の方は申し込みの際お申し出ください。懇親会費は別途徴収します。
懇親会会場は当日お知らせします。
★タグラインとは?
思考の一貫性、芯(アイデンティティ)を簡単にかつ的確に表す言葉。サントリーの「水と生きる」や、コスモ石油の「ココロも満タンに」など。講座に出られる方は、いくつか調べられて出られると良いですね。
講座の時のテーマは「小布施」と「松代」です。タグラインを決めていくときに、歴史やランドマーク、文化などが役に立ちます。あらかじめ、情報を調べておいてもらうと短時間でアイデアがまとまりますので、参加される方はぜひ情報収集しておいてください。(グループで話し合ってもらいます。一人になってしまった場合は、どちらかに集約しますので、参加申し込みの時にお伝えください)
♪♪♪♪♪
伊藤昌輝氏プロフィール
昭和46年生まれ。デザインスタジオ創作屋彩主宰。
初期のDTP全盛時代、大手DTPシステムメーカーとワークフロー
研究を経て、出版社へ。
タウン誌・求人誌を手がけ、フリーランスのグラフィックデザイナーに。
2000年からWebデザインを手がけ、現在は独自の理論を組み立て、
ディレクション業務が主体。NPO活動などを通して、松本市の観光
ポータルサイト「新松本ものがたりプロジェクト」
http://sousakuyasai.infoをディレクション。
現在人と人をつなげるサイトのしくみを研究中。
♪♪♪♪♪
*参加対象が「長野市内の市民公益活動団体・NPO関係者」
となっていますが、他地域の方で興味のある方ご相談ください。
●お申込み・お問い合わせ
長野市市民公益活動センター・ぷらっと
tel:026-223-0051 fax:026-223-0052
e-mail:npo@nagano-shimin.net
広告のプロの講義が聞けて、広告のプロに悩みが聞けて、
広告のプロと一緒にワークショップを行う…
こんな恵まれた機会はなかなかありません。ぜひご参加ください!!!!!
自分たちの「広報」をもう一度見直してみませんか?
方向性やツールは適切ですか?
人のココロをグッとつかむものですか?

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:29
│NPOパワーアップ講座