---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2010年08月05日

あしたのまち・くらしづくり活動賞

あしたのまち・くらしづくり活動賞

地域の“元気活動”を求めます!

【対象】
地域住民が自主的に結成し運営している団体、または、
地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む
企業、商店街、学校等で、地域に即した発想・リーダー
シップ・方法などにより、地域づくり・くらしづくり・
ひとづくり活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげ
て活動している団体。

【表彰】
◆内閣総理大臣賞
1件 賞状、副賞(20万円)
◆内閣官房長官賞
1件 賞状、副賞(10万円)
◆総務大臣賞
1件 賞状、副賞(10万円)
◆主催者賞        あしたの日本を創る協会会長
読売新聞東京本社社長
日本放送協会会長 表彰
5件程度 賞状、副賞(5万円)
◆振興奨励賞 あしたの日本を創る協会理事長表彰
30件程度 賞状

【締切】
平成22年8月31日

【応募方法】
応募用紙に所要事項を記入してください。
用紙はホームページからもダウンロードできます。
別に「応募原稿」も作成してください。
(オリジナルなものとし、活動記録と現在までの成果を
4000字以内にまとめて下さい。)
また、活動の様子が分かる写真を3枚程度添付して下さい。

「応募用紙」と「応募原稿」の送付は、E-mailまたは
郵便、宅配便でお願いします。

※詳細はホームページをご覧ください。

【対象とする活動やテーマの例】
① 子どもの安全を確保するための見守りや遊び塾、放課後
子どもの居場所づくり、寺子屋、地域の学校との協働などに
よる子どもの健全な育成等の活動など。
② 高齢者や熟年者の生きがいづくりや日常生活のサポート・
ケアなどの充実に取り組む活動など。
③ 町並みや棚田などの景観の保全や整備、放置自転車対策、

コミュニティバスなどの公共交通、公園など公共施設の整備
による快適な生活環境をつくり出す活動など。
④ 伝統芸能の継承や地域の歴史の掘り起し、劇団活動など
の地域文化の振興、市民スポーツクラブの育成、健康体操教
室による住民の健康づくりなどの活動など。
⑤ 生ごみや廃食油のリサイクルなどにより、地域循環型社
会をめざす活動など。
⑥ 都市と農山漁村との交流活動や、地域資源を活かした特
産品の開発等による地域産業を振興する活動や中山間地の元
気まちむらづくり活動など。
⑦ 地域の資源、伝統を生かした食文化を育む食育や地産地
消の活動など。
⑧ 防犯パトロールなど各種の防犯活動や、ひやりマップ・
防災マップ等などによる犯罪や災害に強いまちづくりの活動
など。
⑨ 地域の人々や企業、行政などと協力しながら、子どもも
大人もホッとできる居場所づくりや子育ち親育ちのサポート、

体験活動、世代間交流、地域の「子育てネットワーク」づく
り、子育て支援の活動など。
⑩ 企業や商店街などが、地域の人々や地域活動団体と連携
して、環境整備、自然保護、地域文化の振興、安全・安心な
地域づくりなどに取り組み、大きな成果をあげた活動など。
⑪ その他、住み良い地域づくり・くらしづくり・ひとづく
りを目指す活動など。

【応募用紙送付先・問合せ】
財団法人 あしたの日本を創る協会  
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-1-5 昌平橋ビル3階
TEL:03-3251-6681 FAX:03-3251-6682
E-mail:ashita@ashita.or.jp


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
長野県みらいベース「キッフィーからのおくりもの助成金」
地球環境基金助成金募集のご案内
ハート手裏剣 応援活動募集!
第10回 中部の未来創造大賞
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ (2015-11-25 15:51)
 2016年度環境市民活動助成のご案内 (2015-11-23 18:10)
 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (2015-10-09 10:00)
 「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内 (2015-08-27 11:06)
 公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム (2015-07-18 16:51)
 あいちモリコロ基金助成金募集開始! (2015-05-30 15:22)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 11:56 │助成金情報