---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2010年10月10日

「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材

「さをり織り」ってご存知ですか?
私は初めて知ったのですが、
ユニークな手織りで、唯一無二、の布地ができます。
織り方や織り機を総称して「さをり織り」というそうです。

・特に難しい織り方ではなく、誰でも作ることができる。
・作り手が、かなり自由に織ることができる。


「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材
これらのことから、
個性が表現されやすい作品になります。

障がい者施設で取り組まれることも多いようです。


「織りでつなげる仲間展」
を取材しました。善光寺の近く、ぱてぃお大門で3日間行われました(10/8-10)。

*--チラシより 引用--*

自己を見つけ、自己を表現する。

「教えないで、その人の感性を引き出す」というユニークな考えの
手織り「さをり」。 これを仕事として取り入れている北信地区の
障害者施設6施設が共同で展示、販売会を開催します。

*---引用ここまで---*

●展示、即売
「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材
私は興味津々^^ 同じものは1つも無いのです!

●手織りの実演・体験
P1020592
「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材
女の子が熱中して織っていました。

私も挑戦! 3つのステップで、結構、簡単です。
「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材
↑ 右側が私。
 左側が女の子。味がありますね☆

「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材「さをり織り」って? 「織りでつなげる仲間展」取材


ずっと織物をしてみたかったという女性や、
観光客、家族連れもにぎわっていました!

さをり織りを行う、施設、団体は長野市にも
まだまだたくさんあるようです。

今回は長野市の
地域活動支援センター「けやき」さんが主催の1団体として、

共催に
特定非営利活動団体 長野県セルプセンター協議会さん(長野市若里)
が関わっていました。

次の開催も楽しみにしています。 (ヨッシー!)



同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
フリーペーパー「びゅーはん」配布開始
まめってぇ鬼無里からお知らせ
「ボランティアのつどい」参加団体募集
Mam's Style 情報誌no6 発行!
オリジナル忍者Tシャツでつながろう!
ながの忍者をふやそう大作戦 設立 
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【長野県からのお知らせ】 (2015-10-02 14:33)
 フリーペーパー「びゅーはん」配布開始 (2015-04-08 15:55)
 まめってぇ鬼無里からお知らせ (2015-04-07 18:57)
 長野市の子育て応援団交流会のお知らせ (2015-01-11 10:00)
 「ボランティアのつどい」参加団体募集 (2015-01-09 14:04)
 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展作品募集! (2014-12-13 18:48)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:03 │耳より情報