2010年11月16日
認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金
認定NPO法人 高木仁三郎市民科学基金
「市民科学者」を志す市民やグループ等への助成。
①国内向けの調査研究助成
【対象調査研究】
「市民科学」にふさわしい調査研究や、その調査研究と
密接に関係するワークショップ・シンポジウムなどの開催
費、調査研究の成果発表や政策提言活動にかかわる諸
費用等を助成。
【対象】
助成対象となる個人・グループは、「市民科学」をめざす方で
あれば、資格等の制限はない。一般の市民や市民グループ
も応募の対象。
なお、「初めて応募する方、および過去に一回、高木基金の
助成を受けた方」からの応募を「一般応募」、「過去に高木基
金の助成を二回以上受けた方」からの応募を「継続応募」とし、
助成申込書の書式や、選考の手順を、一部区別を注意。
【金額】
1件あたりの上限100万円、年間合計650万円。
【助成対象期間】
2011年4月~2012年3月の間に実施される調査研究が対象。
②国内向けの研修奨励
【対象調査研究】
「市民科学者」としての専門性を高め、実践経験を積むこと
を目的に、国内外の大学等の教育機関、NGO、調査研究
機関などでの研修や、実践的な活動に長期にわたって参加
するための旅費・滞在費用等を助成。
【対象】
「市民科学」をめざす方であれば、資格等の制限はなし。
大学生・大学院生である必要なし。
(ただし、単に卒業論文や修士論文を書くためだけの応募
や、一般的な学会参加の旅費のための応募は採用しない。
研修による実践的な経験を活かし、将来にわたって、市民
科学を目指すという姿勢を重視。)
【金額】
1件あたりの上限金額は100万円、年間合計150万円。
【助成対象期間】
2011年4月以降に実施される研修等が対象。
①②いづれも
【締切】12月10日(当日消印有効)
【事前相談制度】
書面での応募前に、希望に応じて事務局が「事前相談」を受付。
調査研究の計画段階での相談にも応じる。
【申込み方法】 ホームページより申込み用紙をダウンロード。
必要事項を入力の上、出力した書面を郵送。
同時に入力済みの応募フォームを電子メールで高木基金
事務局へ送信。
■応募申込み・問い合わせ■
高木仁三郎市民科学基金 事務局 (菅波 完)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4階
TEL 070-5074-5985 FAX 03-3358-7064
E-mail info@takagifund.org
◆◆高木仁三郎市民科学基金さんから、
今年度の助成先の中間報告をまとめた「高木基金だより」
と冊子「10年のあゆみ」を送っていただきました。
市民公益活動センターに掲示してありますので
どうぞご覧ください。
「市民科学者」を志す市民やグループ等への助成。
①国内向けの調査研究助成
【対象調査研究】
「市民科学」にふさわしい調査研究や、その調査研究と
密接に関係するワークショップ・シンポジウムなどの開催
費、調査研究の成果発表や政策提言活動にかかわる諸
費用等を助成。
【対象】
助成対象となる個人・グループは、「市民科学」をめざす方で
あれば、資格等の制限はない。一般の市民や市民グループ
も応募の対象。
なお、「初めて応募する方、および過去に一回、高木基金の
助成を受けた方」からの応募を「一般応募」、「過去に高木基
金の助成を二回以上受けた方」からの応募を「継続応募」とし、
助成申込書の書式や、選考の手順を、一部区別を注意。
【金額】
1件あたりの上限100万円、年間合計650万円。
【助成対象期間】
2011年4月~2012年3月の間に実施される調査研究が対象。
②国内向けの研修奨励
【対象調査研究】
「市民科学者」としての専門性を高め、実践経験を積むこと
を目的に、国内外の大学等の教育機関、NGO、調査研究
機関などでの研修や、実践的な活動に長期にわたって参加
するための旅費・滞在費用等を助成。
【対象】
「市民科学」をめざす方であれば、資格等の制限はなし。
大学生・大学院生である必要なし。
(ただし、単に卒業論文や修士論文を書くためだけの応募
や、一般的な学会参加の旅費のための応募は採用しない。
研修による実践的な経験を活かし、将来にわたって、市民
科学を目指すという姿勢を重視。)
【金額】
1件あたりの上限金額は100万円、年間合計150万円。
【助成対象期間】
2011年4月以降に実施される研修等が対象。
①②いづれも
【締切】12月10日(当日消印有効)
【事前相談制度】
書面での応募前に、希望に応じて事務局が「事前相談」を受付。
調査研究の計画段階での相談にも応じる。
【申込み方法】 ホームページより申込み用紙をダウンロード。
必要事項を入力の上、出力した書面を郵送。
同時に入力済みの応募フォームを電子メールで高木基金
事務局へ送信。
■応募申込み・問い合わせ■
高木仁三郎市民科学基金 事務局 (菅波 完)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4階
TEL 070-5074-5985 FAX 03-3358-7064
E-mail info@takagifund.org
◆◆高木仁三郎市民科学基金さんから、
今年度の助成先の中間報告をまとめた「高木基金だより」
と冊子「10年のあゆみ」を送っていただきました。
市民公益活動センターに掲示してありますので
どうぞご覧ください。
高木仁三郎市民科学基金 第15期(2016年度)国内向け助成募集のおしらせ
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
2016年度環境市民活動助成のご案内
東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
「第11回TOTO水環境基金」公募のご案内
公益財団法人トヨタ財団2015年度 国内助成プログラム
あいちモリコロ基金助成金募集開始!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:04
│助成金情報