---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2011年01月12日

今月のわいわいぷらっと(2011.1)

今月も、身近な社会的の課題を語り合う『わいわいぷらっと』が開催されました!

自己紹介、新年あけての近況や、
今年の抱負を語りながら・・・

スイーツも忘れず…!!
今月のわいわいぷらっと(2011.1)
↑今回は、「手作り カナッペ」です!

和気あいあいと…
今月のわいわいぷらっと(2011.1)
それにしても、
皆さん、
個性のあるカナッペです(笑)

さて戻りまして、
深く、楽しく、語りました! >>(^∀^)

今回話題となった課題は
・今後の『わいわいぷらっと』の方向性
・「認知療法」について
・ネット情報の信用性が落ちているかも
・団体組織運営の課題点
・自殺予防のNPOについて
・仕事のあり方、スタッフの雇用
・まちづくりの問題
・農業、TPPについて
・仕事の協働のあり方
…などでした。

今回の参加者は、
おなじみの顔ぶれも多く m(_ _)m、
『わいわいぷらっと』の方向性についても話しました。
今月のわいわいぷらっと(2011.1)
今までの参加を通して、
どのように考えているか、
また今後、どういう方向性でいくのか、
 例えば市民活動につなげるのか…など

いろいろな話ができました。

参加者からは、

・自分が抱えている課題、社会の困ったいろんな問題、
 悩みを気軽に話せる場だと思っている。

手助けや、ヒントなんかも発見できる場になっている。

・テーマや議題は無く、垣根無く、フリートークの方が来やすい

・人との関係性が薄くなる社会の中で、貴重な場ではないか。

・参加者同士で、助け合ったりする例が出始めている。

・参加者の間から、自然に生まれる企画が出てくるのでは。

など、率直なご意見を頂きました。

今後は参加人数も増えることもあるかもしれません。
今日集まっていただいたメンバーがコア(中核)となり、
『わいわいぷらっと』が各地区で広がっていく…というのも
面白そうです。

■来月の予定
 日時未定…決まり次第、チラシや、ブログ、ホームページ等で掲載します。


今後とも課題を話しやすい場として、よろしくお願いします!

 (レポート:よっしー)



同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事画像
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
NPOステップアップ講座「ソーシャルビジネスのい・ろ・は」
NPO初歩講座『きほんのき~NPOってなあに~』
人生の後半から終末へ-生前準備のための総合講座-
同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事
 NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」 (2015-11-25 15:25)
 クラウドファンディングで想いをカタチに! (2015-11-17 14:58)
 人生のエンディングノートを書いてみましょう (2015-10-11 19:25)
 キラリ☆バリアフリー研修 (2015-08-02 11:30)
 男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流 (2015-06-06 15:38)
 ファンドレイジングのいろは (2015-06-06 15:05)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:26 │講座・セミナー