---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2011年06月14日

NPO法人エコライフ・プロジェクト

NPO法人エコライフ・プロジェクト
6月11日、長野大通りで花の植え付けに行って来ました!


アイランドホテル前の長野大通り側。自転車専用道路と歩道の間に街路樹とツツジが植わっている花壇があるのを知っていますか。ツツジが弱ってしまい、雑草が生えてしまっている部分もあります。
NPO法人エコライフ・プロジェクトが、今年度から大通り東側の花壇をアイランドホテルから昭和通りとの交差点まで、花を植えて、管理することになりました。


NPO法人エコライフ・プロジェクト

このNPOは、大通り近くの緑町のNTTドコモ関連の会社5社が入るビルの社員やOBの有志が立ち上げました。理事長の片桐治さんは「現役時代は自分の生活だけを考えてきた。だから今まで世話になった分、世間にお返ししたい。人の役に立ちたい」と話してくれました。

NPO法人エコライフ・プロジェクト

おそろいのグリーンのジャンパーは手作り。雨の日でも大丈夫。土作りからやるので、けっこう大掛かりです。この日も10メートルほどの花壇の草取りと、街路樹の手入れ、空いたところの土を起して肥料と土を入れて、フラワーポットを植え込みました。花壇沿いのお店にあいさつ回りもしました。道行く年配者は「ごくろうさま、いつもきれいにしてくれてありがとう! 散歩しながら毎日楽しみに花を楽しんでます」と声を掛けてくれます。

NPO法人エコライフ・プロジェクト

向かって左の列の奥から二番目が理事長の片桐さんです。
今日集まったメンバーは7人。年配者のほとんどは菜園で野菜を育てているそうです。
また、転勤で神奈川などにいたことがある30代のメンバーは「長野は自然がきれい。長野にいるんだからできることをしたい」と実に自然体です。

雨のふる中、ご苦労様でした。
長野大通り周辺にお住まいの方、または働いている方、ちょっと足を止めてみてくださいね。フラワーゾーンの花にはこうした人たちの心があるのです…。活動に参加したい人はぜひ下記まで。


NPO法人エコライフプロジェクト
http://ecoshin.naganoblog.jp/


(取材・文/寺澤順子icon22)


同じカテゴリー(報告レポート)の記事画像
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
同じカテゴリー(報告レポート)の記事
 長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催! (2014-11-11 17:57)
 大人の遠足【飯綱高原編】 開催! (2014-08-10 14:09)
 平成26年度 第1回 まちむら交流会 (2014-07-05 18:00)
 しの駅バルオープニング・イベント (2014-07-05 17:24)
 女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました (2014-06-25 13:08)
 青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました! (2014-06-16 11:40)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:29 │報告レポート