2011年07月21日
浅川西条ボランティアクラブ『いこいの場・浅川西条』
浅川西条ボランティアクラブ『いこいの場・浅川西条』
“おやき作り”に行ってきました!
長野市浅川西条に、“浅川西条ボランティアクラブ”という75名程のメンバーで活動され
ている団体があります。
月に4回、『いこいの場・浅川西条』と題してお茶飲みサロンを開催。
そんな中から、さまざまなイベントアイディアが生まれ実現されてきました。
今回は、区民の皆さんを集めての“おやき作り”!
暑い中、会員の方を含め40名ほどの方が浅川西条団地集会場に集まられていました。

集合時間前から、中では主催者の方たちが準備を進められていました。
参加者の方たちも早くから会場に足を運ばれ楽しく過されていました。

会場の中には、浅川西条ボランティアクラブのスローガンが貼り出されていました。
“呼びかけだけで強制はしない”というのが、ここまでたくさんの参加を募れた要因だという
事務局の北条さん。
一つ一つの活動を個別に立ち上げようとすると大変な時間と労力がかかる。
それを集約しているのが浅川西条ボランティアクラブ。
何か始めようと思ったら、まずは浅川西条ボランティアクラブに声をかけてみよう!といった
地域からの信頼が活動の原動力となっているのかもしれません。

講師はもちろん区民の方。区の中に埋もれている才能を引き出したい!
これまでに、たくさんの先生が生まれてきたといいます。

メンバーの大半が男性というのも、浅川西条ボランティアクラブの特徴かもしれません。
“男の料理教室”と題して、主催者の会員の方も参加者と一緒になって楽しまれていました。

野沢菜、なす、玉ねぎ、あんこの4種類のおやきが完成しました!
作るのはもちろんのこと、出来あがったおやきを食べながらのお茶のみも参加者にとって
の楽しみのようです。
地域の方が、困ったときには“浅川西条ボランティアクラブ”を頼ろう!
頼られることの喜びこそが、会員の方の頑張りにつながっているのかもしれません。
そして、その頑張りが地域を支えていると感じました。
皆さんの笑顔と、あたたかなもてなしが印象的でした。
“おやき作り”に行ってきました!
長野市浅川西条に、“浅川西条ボランティアクラブ”という75名程のメンバーで活動され
ている団体があります。
月に4回、『いこいの場・浅川西条』と題してお茶飲みサロンを開催。
そんな中から、さまざまなイベントアイディアが生まれ実現されてきました。
今回は、区民の皆さんを集めての“おやき作り”!
暑い中、会員の方を含め40名ほどの方が浅川西条団地集会場に集まられていました。

集合時間前から、中では主催者の方たちが準備を進められていました。
参加者の方たちも早くから会場に足を運ばれ楽しく過されていました。

会場の中には、浅川西条ボランティアクラブのスローガンが貼り出されていました。
“呼びかけだけで強制はしない”というのが、ここまでたくさんの参加を募れた要因だという
事務局の北条さん。
一つ一つの活動を個別に立ち上げようとすると大変な時間と労力がかかる。
それを集約しているのが浅川西条ボランティアクラブ。
何か始めようと思ったら、まずは浅川西条ボランティアクラブに声をかけてみよう!といった
地域からの信頼が活動の原動力となっているのかもしれません。

講師はもちろん区民の方。区の中に埋もれている才能を引き出したい!
これまでに、たくさんの先生が生まれてきたといいます。

メンバーの大半が男性というのも、浅川西条ボランティアクラブの特徴かもしれません。
“男の料理教室”と題して、主催者の会員の方も参加者と一緒になって楽しまれていました。

野沢菜、なす、玉ねぎ、あんこの4種類のおやきが完成しました!
作るのはもちろんのこと、出来あがったおやきを食べながらのお茶のみも参加者にとって
の楽しみのようです。
地域の方が、困ったときには“浅川西条ボランティアクラブ”を頼ろう!
頼られることの喜びこそが、会員の方の頑張りにつながっているのかもしれません。
そして、その頑張りが地域を支えていると感じました。
皆さんの笑顔と、あたたかなもてなしが印象的でした。
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:22
│報告レポート