---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2011年08月11日

きなさのごはん夏のランチ会

きなさのごはん夏のランチ会

昨年からスタートした自然豊かな鬼無里で、“旬”な野菜を活かしてつくる『きなさのごはん』!
季節ごとに、その時ある旬菜を活かしてつくる食事を提案。
旬の食材をふんだんに使ったごはんを食べながら、日々の「ごはん」について考える。
今回はカレールーを使わない夏野菜カレー!!



きなさのごはん夏のランチ会

会場となったのは、鬼無里にあるふるさとの家“下横前”。
標高800メートルに位置する家の庭からは白馬三山が眺望できました。



きなさのごはん夏のランチ会

まずは、家の前の畑で旬な野菜の収穫作業!
ナス、ピーマン、トマト、きゅうり、ジャガイモなどなど、
子どもたちも一緒になって収穫しました。




きなさのごはん夏のランチ会

収穫した野菜を、「重ね煮」という「野菜の旨みを最大限引き出す手法」
で、水を使わずにを煮ました。



きなさのごはん夏のランチ会

きなさのごはん夏のランチ会

煮込んだ野菜に、炒めた玉ねぎとスパイスを入れて夏野菜のカレーのできあがり!
ごはんはもちろんかまど炊き。白米・玄米の2種類が用意されました。
また、辛味はとうがらしで各自最後に加えるので、子どもも大人も自分好みのカレー
を楽しむことができました!
子どもも大人も待ちきれず、カレー鍋の前に列をつくっていました。



きなさのごはん夏のランチ会

なら漬けと野菜を細かく刻んで和えたものが福神漬けの代わりに出されたり、
採りたてのとうもろこしを蒸し焼きしたものや同じく採りたてのきゅうりに
大葉に乗せて焼かれたお味噌がついてきたりと盛りだくさん!
デザートには、これまた採りたてのスイカやメロンが振る舞われました!!!




苦手な野菜も、自分で採って自分で調理すると美味しくい食べれる!
そこに、普段経験できない自然の中での遊びが加わって子どもたちは大興奮でした。
暑さも吹き飛ぶ一日でした。秋にはピザ作りが予定されているとのことでした!



今後のイベントなどのお問い合わせは下記まで
NPO法人まめってぇ鬼無里
TEL:050-3736-6218  FAX:020-4622-9939
E-mail:mamettee@kinasa.net



同じカテゴリー(報告レポート)の記事画像
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
同じカテゴリー(報告レポート)の記事
 長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催! (2014-11-11 17:57)
 大人の遠足【飯綱高原編】 開催! (2014-08-10 14:09)
 平成26年度 第1回 まちむら交流会 (2014-07-05 18:00)
 しの駅バルオープニング・イベント (2014-07-05 17:24)
 女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました (2014-06-25 13:08)
 青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました! (2014-06-16 11:40)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 11:56 │報告レポート