---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2011年10月24日

障がい者の就農を進める研究会

障がい者の就農を進める研究会

今、障がい者が自然の中で太陽の光を浴びながら、生き生きと働く農場が増えています。
自然が大好き、外で働くのが好き。でも、障がいがあっても大丈夫なの?
そんな疑問をもっている人がたくさんいます。
農業と障がい者をつなぐことについて考えてみませんか!



日時: 11月12日(土)10:30~16:15

会場: 【現地視察】NPO法人エリスンほ場
           社会福祉法人花工房福祉会栽培施設

     【研究会】JAグリーン長野「グリーンホールミナミ」

参加費: 500円(※昼食を希望される方のみ)

内容: 基調講演「障がい者就農の実践について」         
         NPO法人エリスン
         代表理事 古野清人氏
      
    事例発表

    パネルディスカッション


詳しくは下記までお問い合わせください。
NPO法人グリーンケア―NAGANO
TEL:080-3016-2383
E-mail:greencare_nagano@yahoo.co.jp



同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事画像
クラウドファンディングで想いをカタチに!
人生のエンディングノートを書いてみましょう
キラリ☆バリアフリー研修
NPOステップアップ講座「ソーシャルビジネスのい・ろ・は」
NPO初歩講座『きほんのき~NPOってなあに~』
人生の後半から終末へ-生前準備のための総合講座-
同じカテゴリー(講座・セミナー)の記事
 NPOステップアップ講座 「助成金活用のいろは」 (2015-11-25 15:25)
 クラウドファンディングで想いをカタチに! (2015-11-17 14:58)
 人生のエンディングノートを書いてみましょう (2015-10-11 19:25)
 キラリ☆バリアフリー研修 (2015-08-02 11:30)
 男女共同参画サミット 活躍する各地域の交流 (2015-06-06 15:38)
 ファンドレイジングのいろは (2015-06-06 15:05)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:38 │講座・セミナー