2012年04月20日
NPOカフェまんまる
NPOカフェ「まんまる」
リニューアル開催!
長野市市民公益活動センターの交流スペースにて、10月から毎月1回開催してきた
「NPOカフェまんまる」。
NPOに関心のある方が集まり、各回テーマに沿って参加者同士が本音で話す“場”
として定着してきました。
4月からは毎月第3火曜日に曜日を固定化し、時間を延長させてリニューアル!
13時から20時までのオープン時間の中で、自由な時間で参加してもらいました。

14:00~15:00
生き甲斐文化研究所・名手勝史さんの「桜のお話」
市内の桜がまだ開花前ということもあり、地元桜の名所についての
解説には、参加者も興味津々でした。
「桜の文化=日本の文化」との言葉に、名手さんの桜に対する深い
思い入れを感じました。
個人的にも京都を訪れてみたくなりました。

16:30~17:30
国際伝統文化交流協会・清水正広さんによる「折紙講習会」
NPOカフェ「まんまる」のシンボルでもある円卓を飾る花を制作。
きれいな釣鐘草が完成しました。


昼・夜の2回、自己紹介タイムを設けて、参加者同士の活動PRを
しました。
今後も、毎月第3火曜日にNPOカフェ「まんまる」開催予定!
詳しくは↓
http://www.nagano-shimin.net/pdf/manmaru2012.pdf(チラシpdf133KB)

リニューアル開催!
長野市市民公益活動センターの交流スペースにて、10月から毎月1回開催してきた
「NPOカフェまんまる」。
NPOに関心のある方が集まり、各回テーマに沿って参加者同士が本音で話す“場”
として定着してきました。
4月からは毎月第3火曜日に曜日を固定化し、時間を延長させてリニューアル!
13時から20時までのオープン時間の中で、自由な時間で参加してもらいました。

14:00~15:00
生き甲斐文化研究所・名手勝史さんの「桜のお話」
市内の桜がまだ開花前ということもあり、地元桜の名所についての
解説には、参加者も興味津々でした。
「桜の文化=日本の文化」との言葉に、名手さんの桜に対する深い
思い入れを感じました。
個人的にも京都を訪れてみたくなりました。

16:30~17:30
国際伝統文化交流協会・清水正広さんによる「折紙講習会」
NPOカフェ「まんまる」のシンボルでもある円卓を飾る花を制作。
きれいな釣鐘草が完成しました。


昼・夜の2回、自己紹介タイムを設けて、参加者同士の活動PRを
しました。
今後も、毎月第3火曜日にNPOカフェ「まんまる」開催予定!
詳しくは↓
http://www.nagano-shimin.net/pdf/manmaru2012.pdf(チラシpdf133KB)

タグ :NPOカフェまんまる
長野県初!“キッズ野菜ソムリエ”イベント開催!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
大人の遠足【飯綱高原編】 開催!
平成26年度 第1回 まちむら交流会
しの駅バルオープニング・イベント
女性就業アドバイザーによる自己分析ワークショップに参加しました
青空の会「たけのこパーティー」へ行ってきました!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:01
│報告レポート