---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2013年11月16日

平成25年度障害者週間特別企画

こどもとあそぶ 
我が子と遊ぶ、よその子と遊ぶ、童心に帰って自分と遊ぶ
12月7日 トイーゴに集まれ!<参加無料>

午前の部
●「スポーツGOMI拾い大会」

時  間 : 10:30~12:30(受付9:30)

集合場所: トイーゴ広場(長野市生涯学習センター前)
        長野市大字鶴賀問御所町1271-3

6名以上のグループでお申込みください。
チームに必ず障害者か障害児か子ども(12歳以下)が参加してください。
上位入賞チームには素敵なプレゼント!参加賞もあります。

 
同時開催
●講演「発達障害の子どもの遊び

達障害の子らの学びの場として、来春長野校が開設される「翔和学園」は、2002年に発達障害の子どもが社会性を学び、集団の中で生きる力を身につけることを目標に、東京でスタートしました。

時  間 : 10:30~12:00

場  所 : トイーゴ3階学習室1・2

講  師 : 翔和学園 学園長 伊藤 寛晃氏


午後の部
世界でたった一人のストロー演奏者
「神谷徹ストローコンサート」

曲に合わせた手作りのストロー笛で演奏します。
「シャボン玉」を吹くとシャボン玉が出てきたり、
「ぞうさん」を吹くとストローの象の鼻が動いたり
不思議で楽しいストローワールドをお楽しみください。

時  間 : 14:00開演(13:00より受付)

場  所 : トイーゴ4大学習室

主催/長野市
協力/NPO法人長野市相談支援専門員協会 NPO法人長野県ハンディキャブ連絡会 長野市障害ふくしネット 長野県障害者生活支援事業連絡協議会 エフビー介護サービス㈱長野営業所



お申込み
コーディネートプラザながの(担当/鈴木)
FAX 026-285-1909  TEL 026-285-1900
メール p-nagano@mx2.avis.ne.jp












同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:35 │イベント情報