2008年08月23日
エコカー&エコドライブを広めよう
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
エコマラソン2008長野
~エコカー&エコドライブを広めよう
1リットルのガソリンで何キロ走れる?~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
参加者・見学者募集
燃費の極限を追求するエコカー。
長野市内および県内には、全国的に注目された長野市立
篠ノ井西中学校をはじめいくつもの団体が全国大会に出場
しています。
中学生が材料調達からエンジン組み立て、車体の溶接、
大会出場までを自分たちの技術を向上させながら取り組む
姿は、新聞・テレビなどでも大きく取り上げられてきました。
昨年度の全国大会での中学生チームの記録は、ついに
1リットルで1000kmを突破しました!
日頃から何気なく消費しているガソリンの偉大な能力には
目をみはるものがあります。また、高校、高専や社会人の
モノづくりにかける情熱や環境保全につながる活動は、多く
の市民の共感を生んできました。このような地域は全国でも
特徴的といえます。
第2回目となる本大会では、メインイベントとなるエコカーの
燃費計測会で、エコカーを走らせる中学、高校、高専の生徒・
学生達と、それをサポートする社会人や地域との交流を図り
ます。また、エコドライブや環境と調和したまちづくり展などを
同時開催して、地球温暖化防止活動の実践を広く普及・啓発
していきます。
ふるってご参加ください。
開催日 9月13日(土)~14日
場 所 ■エムウェーブ(メイン会場)
長野市北長池195 ℡026-222-3300(代)
■長野市青少年錬成センター
(宿泊・交流エコラン会場)
長野市山田中2100 ℡026-229-3731
日 程 9月13日(土)13:30
設営、デモ走行(エムウェーブ)
参加チームの見学OK
17:45
『交流エコラン』
世界大会出場マシンを囲んで懇談会
(長野市青少年錬成センター)
9月14日(日)9:00
開会式(エムウェーブ)
燃料計測会:午前:午後に3回
体験講座、常時展示などを予定
17:30 終了
参加費 一般の観覧 無料
*小学生以下は保護者同伴が必要
■燃費計測会参加費(使用材料、資料代等実費)
1チームあたり・・・・2,000円
■1人・・・・2,500円(1泊2食+弁当代)
メイン会場アクセス
■電車でお越しの方(所要時間15分)
長野駅東口1番バス停より、須坂・屋島行きバス
~ エムウェーブ前下車
■車でお越しの方
上信越自動車須坂・長野ICより長野方面に
向かって約5分
お問い合せ・連絡先
エコマラソン長野実行委員会 事務局
〒381-2217 長野氏稲里中央3丁目33番23号
(NPO法人CO2バンク推進機構 内)
TEL 026-285-5370 FAX026-254-7301
E-mail:CO2bank@nifty.com
http://www.kodomo.community-link.net/ecorun.htm
エコマラソン2008長野
~エコカー&エコドライブを広めよう
1リットルのガソリンで何キロ走れる?~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


燃費の極限を追求するエコカー。
長野市内および県内には、全国的に注目された長野市立
篠ノ井西中学校をはじめいくつもの団体が全国大会に出場
しています。
中学生が材料調達からエンジン組み立て、車体の溶接、
大会出場までを自分たちの技術を向上させながら取り組む
姿は、新聞・テレビなどでも大きく取り上げられてきました。
昨年度の全国大会での中学生チームの記録は、ついに
1リットルで1000kmを突破しました!
日頃から何気なく消費しているガソリンの偉大な能力には
目をみはるものがあります。また、高校、高専や社会人の
モノづくりにかける情熱や環境保全につながる活動は、多く
の市民の共感を生んできました。このような地域は全国でも
特徴的といえます。
第2回目となる本大会では、メインイベントとなるエコカーの
燃費計測会で、エコカーを走らせる中学、高校、高専の生徒・
学生達と、それをサポートする社会人や地域との交流を図り
ます。また、エコドライブや環境と調和したまちづくり展などを
同時開催して、地球温暖化防止活動の実践を広く普及・啓発
していきます。
ふるってご参加ください。


長野市北長池195 ℡026-222-3300(代)
■長野市青少年錬成センター
(宿泊・交流エコラン会場)
長野市山田中2100 ℡026-229-3731

設営、デモ走行(エムウェーブ)
参加チームの見学OK
17:45
『交流エコラン』
世界大会出場マシンを囲んで懇談会
(長野市青少年錬成センター)
9月14日(日)9:00
開会式(エムウェーブ)
燃料計測会:午前:午後に3回
体験講座、常時展示などを予定
17:30 終了

*小学生以下は保護者同伴が必要
■燃費計測会参加費(使用材料、資料代等実費)
1チームあたり・・・・2,000円
■1人・・・・2,500円(1泊2食+弁当代)

■電車でお越しの方(所要時間15分)

長野駅東口1番バス停より、須坂・屋島行きバス
~ エムウェーブ前下車
■車でお越しの方

上信越自動車須坂・長野ICより長野方面に
向かって約5分

エコマラソン長野実行委員会 事務局
〒381-2217 長野氏稲里中央3丁目33番23号
(NPO法人CO2バンク推進機構 内)
TEL 026-285-5370 FAX026-254-7301
E-mail:CO2bank@nifty.com
http://www.kodomo.community-link.net/ecorun.htm
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:11
│イベント情報