---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年09月01日

地域人材育成講座

こんにちは!今日から9月に入りましたが、まだまだ暑いですね!

イベント情報をUPします。

10月1日から29日までの毎週水曜日に『地域人材育成講座』が行われます。
「人が大勢集まるまちにしたい」「個性的で魅力ある店にしたい」
「自分の力をNPO活動で役立てたい」「長野の地域課題とは」
「まちづくりの成功例」を学びたい・・・
そんな方々のための講座です。

第1回:10月1日(水)18:30~20:00
   『マーケティング手法を用いた街づくり戦略』
    倉島 圭三さん [企業経営アドバイザー]
第2回:10月8日(水)18:30~20:00
   『長野だからこそ、こだわれる事がある!長野発 世界へ!』
    小林 昌良さん [(株)フラットヘッド]
第3回:10月15日(水)18:30~20:00
   『若者の公益活動 仕事おこし・事業おこし』
    滝澤 恵一さん [NPO法人長野県地域支援センター]
第4回:10月22日(水)18:30~20:00
   『文化に出会う町歩き 長野にIターンした私が見た、市街地の課題』
    名手 勝史さん [NPO生き甲斐文化研究所]
第5回:10月29日(水)18:30~20:00
   『小布施のまちづくりは、こうして成功した ずく出せ!汗出せ!知恵を出せ!』
    北村 登夫さん [地域づくりネットワーク長野県協議会]

場所:生涯学習センター
   長野市大字鶴賀問御所町1271番地3
   TOIGO WEST 3階 第1・2学習室

定員:40名(先着順)

お申込み先:生涯学習センターへ電話・FAX・Eメールのいずれか
      電話 026-233-8080 FAX 026-233-8081
      Eメール s-gakusyu-c@city.nagano.jp


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 12:14 │イベント情報