---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年09月11日

湿原、森、多様な信州の自然について考え、行動しよう!

第5回 みんなでおてんま
    in 志賀高原 高天ヶ原
やなぎらんの会 & GREEN.LAB 
         コラボ
湿原、森、多様な信州の自然について考え、行動しよう!
『 楽しく、ゆる~く!』
私たち「やなぎらんの会」は、花と自然を楽しむ地域づくりを
目指して活動しています。
高天ヶ原湿原の自然再生活動を通して、
何かを一緒に感じてみませんか?
***…………《GREEN.LABのご紹介》 …………***
長野県産材スノーボードをプロデュースするプロスノーボーダー達が,
身近な森林の持続的活用を目ざし,楽しく自由な遊びを
日々模索しています。
今回はWAKUWAKU木工教室を開催します。

~~~~~~~~~【 イベント参加募募集要項 】~~~~~~~~~
【日時】    平成20年9月27日【土】
          午前10:00~午後3:00
【集合場所】 志賀高原 高天ヶ原 高天ヶ原ホテル前 
          午前10:00集合
【持ち物】   軍手、長靴、タオル、帽子、カッパ(小雨決行)
         長袖・長ズボンで、汚れてもよい服装で。
         必要な方は着替えを
【活動内容】  自然学習会 湿原内のヨシの除去とゴミ収集 
          木工教室
【参加費】   中学生以上  1,500円  
          2人でご参加の場合 一人 1,250円
          3人でご参加の場合 一人 1,000円
          小学生以下    200円(保険料)
    * 昼食、温泉入浴、木工教室の費用を含みます。*
【講師】    信州大学教育学部准教授 志賀自然教育園 
         井田秀行先生
【申込み方法】 参加される方全員の 住所、氏名、年齢、性別を
         お書きの上(保険加入の為)、下記のところまで
         FAXまたはメールにてお申し込み下さい。

やなぎらんの会 代表 竹節峰子 
(お問い合わせ TEL0269-34-3110 ホテル銀嶺)
FAX 0269-34-2423    E-mail mineko@ginrei.co.jp

主催   やなぎらんの会
共催   GREEN.LAB  高天ヶ原旅館組合  
      志賀高原観光開発(株)
後援   NPO志賀高原寄合大学

やなぎらんの会ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hiougiayame2006
GREEN.LAB URL 
http://www.ued.janis.or.jp/~greenlab/



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 16:03 │イベント情報