2014年06月10日
平成26年度 NPO法人設立講座
平成26年度 NPO法人設立講座
NPO法人を立ち上げたい!設立の手順は?どんな活動だと認められるの?
そんな疑問にお答えします!
日 程 : 毎月第2木曜日7月10日(木)、8月14日(木)
13:30~14:20
個別相談(希望者)14:20~15:00
※申込み締切/実施日の2日前
9月以降についてのスケジュールは直接ご確認ください。
内 容 : 設立講座
・市民による社会貢献活動
・NPO法の趣旨
・NPO法人設立、運営上の留意事項等
対象者 : NPO法人を立ち上げて社会貢献活動をしたい方
会 場 : 長野消費生活センター 談話室1
この講座は長野市以外でも実施しています。詳しくは
http://www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/npohojin/documents/npohojin-setsuritsukouza.html
お申し込み・お問い合わせ
長野県 県民文化部 県民協働課 県民協働・NPO係(高田・蟻川)
TEL 026-235-7189 FAX 026-235-7258
NPO法人を立ち上げたい!設立の手順は?どんな活動だと認められるの?
そんな疑問にお答えします!
日 程 : 毎月第2木曜日7月10日(木)、8月14日(木)
13:30~14:20
個別相談(希望者)14:20~15:00
※申込み締切/実施日の2日前
9月以降についてのスケジュールは直接ご確認ください。
内 容 : 設立講座
・市民による社会貢献活動
・NPO法の趣旨
・NPO法人設立、運営上の留意事項等
対象者 : NPO法人を立ち上げて社会貢献活動をしたい方
会 場 : 長野消費生活センター 談話室1
この講座は長野市以外でも実施しています。詳しくは
http://www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/npohojin/documents/npohojin-setsuritsukouza.html
お申し込み・お問い合わせ
長野県 県民文化部 県民協働課 県民協働・NPO係(高田・蟻川)
TEL 026-235-7189 FAX 026-235-7258
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:45
│イベント情報