2008年10月17日
探検・発見・ほっとけん まちの縁側づくり実践講座
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
探検・発見・ほっとけん
まちの縁側づくり実践講座
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
~まちの縁側の夢をかたちに!~
日 時 : 10月29日(水)9時~12時
場 所 : 更北公民館稲里分館
第二回目は、まち歩きで発見したタカラモノ・
アイデア・コマッタ・を実りあるものにするた
めに企画書を作成します。まち育ての専門家、
幻燈師の延藤安弘先生と「まちの縁側」の夢を
描こう!
あなたの居心地のいいとこってどんなところ?
そこに話を聴いてくれる人がいる?
何もしなくてもいいし、何かをしていてもいい!
こころ休まる、居場所をみんなで見つけ・考え・
つくる実践講座です。
げんとーく(幻燈+はなし)と縁側の夢を描きます。
講 師 : 延藤安弘(えんどう やすひろ)先生
NPO法人まちの縁側育み隊代表理事・
愛知産業大学大学院教授
1940年大阪生まれ。日本における
住民参加のまちづくり研究・実践の第
一人者。自ら撮影したスライド写真と
名調子による「幻燈会」が各地で大好評。
持ち物 : やる気、縁側づくりの夢
申込み : 更北地区社会福祉協議会
TEL 285-6225
問合せ : 長野市ボランティアセンター
TEL 227-3707
主 催 : 更北地区社会福祉協議会
長野市社会福祉協議会
(長野市ボランティアセンター)
協 力 : 下氷鉋小学校
探検・発見・ほっとけん
まちの縁側づくり実践講座
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
~まちの縁側の夢をかたちに!~
日 時 : 10月29日(水)9時~12時
場 所 : 更北公民館稲里分館
第二回目は、まち歩きで発見したタカラモノ・
アイデア・コマッタ・を実りあるものにするた
めに企画書を作成します。まち育ての専門家、
幻燈師の延藤安弘先生と「まちの縁側」の夢を
描こう!
あなたの居心地のいいとこってどんなところ?
そこに話を聴いてくれる人がいる?
何もしなくてもいいし、何かをしていてもいい!
こころ休まる、居場所をみんなで見つけ・考え・
つくる実践講座です。
げんとーく(幻燈+はなし)と縁側の夢を描きます。
講 師 : 延藤安弘(えんどう やすひろ)先生
NPO法人まちの縁側育み隊代表理事・
愛知産業大学大学院教授
1940年大阪生まれ。日本における
住民参加のまちづくり研究・実践の第
一人者。自ら撮影したスライド写真と
名調子による「幻燈会」が各地で大好評。
持ち物 : やる気、縁側づくりの夢
申込み : 更北地区社会福祉協議会
TEL 285-6225
問合せ : 長野市ボランティアセンター
TEL 227-3707
主 催 : 更北地区社会福祉協議会
長野市社会福祉協議会
(長野市ボランティアセンター)
協 力 : 下氷鉋小学校
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:55
│イベント情報