---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2014年12月08日

ありのままの自分で介護がもっと好きになる

ありのままの自分で
介護がもっと好きになる
~認知症ケアで見つけた宝物~


みなさん自分を、大切にしとりますか?
認知症の方と向き合うとき、余裕のない疲れた心では
良い関係は築けません。
あなたにもみじの認知症ケアをたっぷりビタミンチャージ。
悩みや不安も一緒に語り合いましょう。
お会いできるのを楽しみにしとります。(※語りは関西弁です)


                 講師 田中 正廣
                 (NPO法人グループもみじ代表)

日時:平成27年1月10日・1月17日(土) 18:00~20:00
(受付17:30)


会場:長野市ふれあい福祉センター

対象:介護従事者

定員:30名

参加費:3000円(2日間)

【カリキュラム】
~もう迷わない!すぐに役立つ認知症ケア~
1日目
ロールプレイ
互いの存在を認め合うために
グループワーク
こころのギャップをどう埋める
「肯定的な関わりを育てる」
ビデオ学習
若年性認知症の人の世界を知る

2日目
グループワーク
こころの唄「手紙」から感性をみがき
その人と向き合う
「認知症の人の旅路につき合う」
ロールプレイ
出会いと別れと生と死と
「その人に寄り添うために」

お申し込み・お問い合わせ
NPO法人グループもみじ
TEL 026-227-4425(山崎)


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:00 │イベント情報