---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年02月17日

いいづな農楽舎

◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆

   いいづな農楽舎
 
    食を核としたまちづくりトーク
     &「オトナリ」の料理教室face05


◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆◆§§◆

icon06冬の1日・・おいしく・楽しく・食べることから、
スローライフを感じるフードイベントです。

何かとせわしない世の中だからこそ、何より大切
なのは「ゆっくり食事を楽しむ」こと。
材料を吟味することを楽しみ、安全、安心な食材、
調味料で、自ら作ることを楽しみ、家族や仲間で
語り食べる・・・そんなスローな楽しみ方を体感
いただきます。

料理メニュー
 北信地方産の食材を利用した松花堂弁当
       (一汁三菜)

料理教室
 講演:icon12横山タカ子先生

【日時】平成21年3月1日(日)    
    AM9:00~PM13:00

【場所】houseメイプルアンフリースペース
    (ガレージ、薪ストーブの看板が目印)
 
 ・車飯綱高原大座法師池から
  飯綱高原スキー場方面へ1分右側
 
 ・川中島バス【70番急行ループ橋経由戸隠線】
  長野駅発8:30バス停
      「飯綱高原スキー場」で下車。
  戸隠方面へ徒歩5分左側

【スケジュール】
 9:00~9:30
   volunteer受付
 
 9:30~10:00
  face02「オトナリ」の料理教室
   講師:横山タカ子先生
   *献立のなかから3~4品(4人分)
         を実際に調理実演
 
 10:00~11:30
   icon26講演
   「地元食材をうまく取り入れる
        家庭料理について」
 
 12:00~13:00
   icon28食事&交流会

【定員】30名限定(先着順)

【申込期限】2月25日(水)

【参加費】2500円

【お問い合わせ・申込先】
NPO法人飯綱高原よっこらしょ
TEL026-239-2315(志村)
FAX026-239-3299(山室)
E-mailinfo@iizuna.org
いいづな農楽舎
ホームページ
http://iizuna.org/archives/date/2009/01


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:11 │イベント情報