---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年03月05日

まちづくりシンポジウム 松代

まちづくりシンポジウムin松代

善光寺御開帳記念
回向柱・松代寄進のルーツをたどる
地域の歴史と文化を活かしたまちづくり


善光寺御開帳も近づいてきました。
松代から回向柱を寄進するしきたりは
いつ頃からどんな経緯ではじまったのでしょうか?


まちづくりシンポジウム 松代

第一部
現善光寺本堂造営と松代藩の役割
元禄十三年のキャッチボール


講演 原田和彦(真田宝物館学芸員)

・・・(お茶タイム)・・・

第二部
如来さまの微笑み
回向柱の文字を読み直す


対談 福島貴和(善光寺玄証院住職)
    藤沢さくら(庶民信仰伝承の会会員)
    水野成貞(作家・編集者)


日 時:3月7日(土)午後1時30分~4時30分

場 所:大英寺信徒会館ホール
    (松代町表柴町 松代支所斜め向かい側)

参加費:無料
     

ご参加をお待ち致しております。


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:35 │イベント情報