---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年09月23日

薪をつくろう!森を育てよう!

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


      薪をつくろう!
      森を育てよう!
~地域循環型のバイオマス燃料で
地球温暖化防止に取り組もう~
参加者募集!!


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 



健全な森を育てるには間伐したり外来種を駆除する
必要があります。さらに伐採した樹木を燃料に
することで、地球温暖化防止につながる木質バイオマス
利用になります。
このイベントは薪ストーブユーザーが間伐などで
森を育てながら薪をつくることで地域に根ざした
再生可能エネルギー資源循環を実現する取り組みです。
ご参加、ご協力をよろしくお願いします。


【実施会場】 長野市茶臼山公園≪恐竜口付近≫
(茶臼山運動場の北、マレットゴルフ場の入口)

【期 日】 
第1回 10月24日(土)9:00~15:00
第2回 11月14日(土)9:00~15:00
第3回 11月28日(土)9:00~15:00
★3月27日(土)に同じ場所で2時間程度の
サクラ苗木の植栽を行います。ご参加ください。

【参加費】 
一人2000円(イベント保険、実費)
●3回のうちご都合のよい日に参加ください。
参加回数によらず同額です。
●当日に乗用車、軽トラックでの薪持ち帰り
ができます。
●トラックでの参加、イベント当日以外にも
運搬を希望される方は3000円

【問合せ・連絡先】 
NPO法人CO2バンク推進機構
TEL:026-285-5370(窪田)
email:CO2bank@nifty.com
URL:http://www.co2bank.org/

【主催】 NPO法人CO2バンク推進機構
ながのエコシティプロジェクト推進協議会
【協力】 長野市役所公園緑地課






同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 19:33 │イベント情報