---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2010年06月09日

長野市民劇場 第314回例会

長野市民劇場 
第314回例会「タン・ビエットの唄」

【日時】
2010年7月12日(月)18:30開演

【場所】
長野市民会館

【会費】
入会金1500円 会費(一般)2500円、(学生)1000円

【内容】
 1990年代後半のヴェトナム。ヴェトナム戦争中小さな村、
ハンティン村でアメリカ軍による大虐殺が起こった。
美しい姉妹・ティエンとフェイは、虐殺から逃れ、解放
民族戦線の5人の男たちに助けられる。

 その後、フェイは大虐殺の証言をする為、姉・ティエンを
国に残し、単身、使節団に加わりヨーロッパへ渡ることになる。
使節団に加わることを拒むフェイに、ティエンは「世界の人た
ちにすべてを話して来て欲しい。これは、殺し合いをやめさせ
るための戦いなのだ…」と。

そして、これは未来のあるさよなら。また会うための
「タン・ビエット(さよなら)」なのだとフェイを送り出す。

しかし、フェイはヨーロッパに渡った後、そのまま英国人の
養女となりヴェトナムへは戻っらなかった…。

20年が過ぎたある日、姉の消息を訪ねる為、ヴェトナムに戻った
フェイは、衝撃の真実を告げられる。フェイは逃げ出したはずの
戦争の悲劇と現実に向き合うことになるのだった…。

【出演】
安寿ミラ、土居裕子、畠中洋、吉野圭吾、宮川浩、駒田一、戸井勝海

【定員】なし

【対象】
会員制です。詳しくはお問い合わせください。

【申込〆切】
2010年7月10日(土)

【問合せ・申込先】
長野市民劇場 事務局
電話 026-224-1919
FAX 026-224-0967
E-mail gekijo@titan.ocn.ne.jp


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:10 │イベント情報